DMM、コンテンツサービス基盤の管理でオブザーバビリティーツールを導入

ZDNET Japan Staff

2021-09-01 10:55

 DMM.comは、「DMMブックス」「DMM動画」「DMMオンラインサロン」のコンテンツサービスの運用管理で、オブザーバビリティー(可観測性)ツールの「New Relic One」を導入する。New Relicが発表した。

 DMMは、50種類以上のサービスを提供し、コンテンツはDMMブックスの電子書籍で約66万冊、DMM動画では10万タイトル以上あるという。サービス基盤はパブリッククラウドとオンプレミスを組み合わせたハイブリッド構成で、動画配信では千数百台規模のサーバーを運用する。DMMでは、年間数千回ものキャンペーンを実施しており、事前にインフラを増強しても、予想を超えるアクセスでサービスが不安定になることがあったという。

 現在はパブリッククラウドへの移行を進めており、インフラやアプリケーションのモニタリングを強化してエンジニアの経験に頼る負荷対策から脱却するために、New Relic Oneを導入することにしたという。

 New Relic Oneでは、ユーザー体験の観点でアプリケーションの性能監視と必要なログを収集、エビデンスに基づくリソース配備を可能にする。そこでのデータをインフラエンジニアとアプリケーションエンジニアの「共通言語」のように活用し、経営側や事業部側とも連携してサービス品質を向上させる環境が整備されたとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]