マイクロソフト、教育市場向け「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」発表

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-11-10 12:29

 Microsoftは米国時間11月9日、「Windows 11」の新たなエディション「Windows 11 SE」と、「Surface」シリーズの新ノートPC「Surface Laptop SE」を発表した。Windows 11 SEは、Windows 11がK-8(主に小学校~中学校)教育市場向けにカスタマイズされ、簡素化されたバージョンだ。Surface Laptop SEも同じ市場をターゲットにしており、価格は249.99ドル(日本では3万580円)からとなっている。

提供:Microsoft
提供:Microsoft

 同社は、オンラインイベント「Education’s Reimagine」で、Windows 11 SEとSurface Laptop SEを発表した。

 Windows 11 SEは、教育市場向けの新規デバイスにあらかじめ搭載されたかたちでのみ提供される。このため、既存デバイス向けとして、あるいはその他のデバイス向けとしてインストール可能なかたちでは提供されないようだ。教育機関向けの販売チャネルを通じて購入できるPCにプレインストールされたかたちで利用可能になるものであり、ビジネスユーザーやコンシューマーに向けて積極的に販売されるものではない。Microsoftによると、学校はライセンスを有している正規版の「Windows」をWindows 11 SE搭載デバイスにインストールできるものの、いったんこれを実行した場合、そのデバイスのOSをWindows 11 SEに戻すことはできないという。Windows 11 SEは、「Student Edition」あるいは「School Edition」を指すのではないかと筆者は考えたが、Microsoftは特に何を意味しているわけではないとしている。

 MicrosoftはWindows 11 SE(開発コード名:「Hailey」)を、生徒や学校の管理者の注意力が散漫になることのないようなシンプルな環境を提供するものと位置付けている。アプリはフルスクリーンでオープンされ、ウィジェットはサポートされず、スナップ機能は横配置のものが2種類のみ用意されているという。Microsoftは「Microsoft Store for Education」を終了する予定だとされており、Windows 11 SEにアプリ用の組み込みStoreは搭載されないが、管理者や生徒は「Google Chrome」や「Zoom」などの厳選されたサードパーティーアプリをダウンロードすることができる。また生徒は「Microsoft 365 for Education」を用いることで、学外でインターネットにアクセスできない場合でも主な「Office」アプリのコピーをオフラインで保持し、作業結果をローカル環境に保存できるようになる。

 Windows 11 SE自体には目新しいところはないかもしれないが、デバイスのプロビジョニングやデータ消去、アップデートが容易になっているようだ。同社によると、管理者は「Microsoft Intune」や「Microsoft Intune for Education」「Windows Autopilot」といったツールを用いてWindows 11 SE搭載デバイスの配備や管理を実行できるという。

 Surface Laptop SEにはWindows 11 SEが搭載されている。Acer、ASUS、Dell、dynabook、富士通、HP、LenovoなどのPCメーカーもWindows 11 SEを搭載するPCを展開するという。Microsoftは、多くのデバイスが2021年~2022年にかけて教育用のチャネルから発注可能になる見通しだとしている。日本ではSurface Laptop SEが2022年前半に発売予定とされている。

 Surface Laptop SE(開発コード名は「Vivian」だと考えられる)はプラスチック製の筐体に、11.6インチのディスプレイ、720pのフロントカメラを搭載する。また、「Intel Celeron」プロセッサー(N4020またはN4120)と、4GBあるいは8GBのメモリー、64GBあるいは128GBのeMMCストレージを搭載している。USB-A、USB-Cポート、バレル型DCコネクターを備える。縦横比は16対9だ。同社によると、「一般的な」使用でのバッテリー駆動時間は最大約16時間だという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]