アップル「M1」搭載Macで動く「Asahi Linux」のアルファ版リリース

Chris Duckett (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-03-22 12:46

 Appleの「M1」「M1 Pro」「M1 Max」プロセッサーを搭載する「Mac」向けの「Asahi Linux」初のパブリックアルファ版がリリースされた。

Asahi Linux
提供:Asahi Linux

 このディストリビューションは「Arch Linux」のArm版をベースとしており、「KDE Plasma」デスクトップを備える。注意点も複数ある。

 ストレージには少なくとも53GBの空き領域が必要であり、インストール時にダウンロードされるデータ容量は、Plasmaデスクトップを利用するのか、最小構成のインストールか、純粋なUEFI環境のみをインストールし、後で「OpenBSD」といった他のOSをインストールしたいのかによって変わってくるものの、最大4GBとなっている。

 Asahi Linuxのリリース発表ページでは、Appleのブートローダーやファームウェアが使用する約2.5GBとともに、「macOS」のリカバリーイメージのフルコピーと、macOSのアップデート機能が利用する空き領域が必要になると説明されている。

 また、「15GBの領域が『Asahi Linux Desktop』用として必要になるが、macOS自体がシステムアップデートのために大量の空き領域を要求しているため、自らで問題を招くことのないよう、インストーラーはmacOS中にデフォルトで38GBの追加の空き領域が確保されていることを前提にしている」とされている。

 「例えば、60GBの空き領域がある場合、macOSの使用領域を縮小し、デフォルトで最大22GBを確保できれば、新たなLinuxインストール向けとしてその22GBを解放した上で、残りの38GBを空き容量としてmacOSパーティション内に確保できる。このチェックを無効化したい場合、プロンプトが表示された際にエキスパートモードを選択してほしい」

 Asahi LinuxはGPUアクセラレーションをサポートしておらず、「Thunderbolt」やDisplayPort、HDMIといったポートもサポートしていない。また、M1チップの「Apple Neural Engine」にも対応してない。カメラや「Touch Bar」もサポートしていない。USB3やスピーカー、ディスプレイコントローラーのフルサポートは近いうちに追加される。

 また、「これはまだ極めて初期のアルファリリースだということに留意してほしい。開発者やパワーユーザー向けだ。インストールするのであれば、詳細なバグレポートを記入し、問題のデバッグを手助けして、われわれを支援してもらえることに期待している。つまり、皆さんに試していただきたい。ただ、未完成な部分があることは想定しておいてほしい」と説明されている。

 Asahi Linuxの16Kページを利用しているおり、「Chromium」をはじめとする複数のソフトウェアで適切に動作しない。

 「ソフトウェアのカテゴリーには、16Kページサイズのサポートがまず望めないものもある。特定のエミュレーターや、FEXといった互換レイヤーなどだ」とされている。

 「いずれ『Android』をネイティブで稼働させたいという人が出てくるかもしれないという点で、Androidも影響を受ける。将来的にそれを可能にするカーネル変更がアップストリーム向けに用意されれば、こういったツールのユーザーに向けて4Kページサイズのカーネルを提供するつもりだ」

 開発チームによると、AppleシリコンマシンでOSをインストールする際には、Appleが提供する特定のコンポーネントが必要になる。インストーラーがAppleのパブリックCDNからそれらをダウンロードする。また、最初のインストール中に、Appleのサーバー側で検証作業が実施されるという。こういった「Appleサーバーとの認証」機能は、リカバリーモードからAsahi Linuxのインストーラーを起動すれば抑止できるが、その場合もAppleのCDNからブートコンポーネントをダウンロードする必要があるという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]