PDF Report at ZDNET

ウクライナ侵攻でIT企業がロシア事業から撤退、戦争とITの関係

PDF Report@ZDNET

2022-04-04 07:30

 ロシアによるウクライナ侵攻で、多くのIT企業が相次いでロシア政府や企業との関係を解消する動きに出ている。Apple、IBM、Microsoft、Oracle、SAP、PayPal、TikTok、Netflixといった大手企業をはじめ、Linuxとオープンソースを扱う大手2社であるRed HatとSUSE、さらにDockerもロシアでのビジネス停止を表明したと米ZDNetは報じている。

 大きな衝撃を与えているウクライナ問題は、戦争とテクノロジーの関係をあらためて見直す機会になった。3月10日掲載の「デジタルの影響力でロシアのウクライナ侵攻を阻止せよ」では、IBMの会長兼最高経営責任者(CEO)Arvind Krishna氏が、「ウクライナでの惨事は『紛争』ではなく『戦争』だ。IBMは暴力および侵略行為を容認しないと同時に、ロシアによるウクライナでの戦争を非難する」とのメッセージを発信したことを伝えている。

 ロシアからの撤退による制裁という意味合いだけでなく、テクノロジーと戦争の関係を展望する上で、参照しておきたい情報もある。オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)は、同国の量子技術の新興セクターが2040年までに40億オーストラリアドル以上の年間売上高を生み出し、1万6000人の雇用を支えるとの予測を示していた。

 同国の国防省は量子技術を、戦争を含む各分野で活用する考えを示しており、例えばGPSの代替ソリューションになる可能性に着目しているという。

 有事にITができることについて考察する記事を集めた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]