「Scratch」でピンポンゲームを作成--Qiitaが都立両国高校付属中で授業

大場みのり (編集部)

2022-07-28 10:04

 Qiita(キータ)は7月26日、都立両国高等学校附属中学校の3年生を対象に、プログラミングをテーマにした出張授業を実施した。Qiitaの親会社エイチームが同27日に発表した。同授業は有志参加で、37人が受講した。

 Qiitaは社会貢献活動の一環として、小中学生を対象にプログラミングに関する授業を行っている。今回の授業では、プログラミング言語「Scratch」を使用。参加した生徒は実際にPCを使い、プログラミングの基礎知識に加え、自由に動き回るボールに棒(バー)が触れると得点が加算されるピンポンゲームを作るまでの過程を学んだ。

 生徒は「指示を出すブロックを組み合わせることで、ボールが跳ね返るようにする」「マウスポインターの動きに合わせてバーが動くようにする」「バーに触れるとボールが跳ね返るようにする」「ボールを跳ね返したら得点が増えるようにする」と段階的にゲームを作り、最後はどんな要素を加えると面白くなるかを各自で考えてアレンジを加えた。

 Scratchでは、画面上のブロックをつなぎ合わせてプログラムを作れる。同言語は、プログラミングになじみのない生徒でも視覚的に理解しやすいという。

ゲーム作成中の画面
ゲーム作成中の画面

 授業後、同社が参加生徒に実施したアンケートでは、「プログラミングはやったことがあるか」という質問に対し、41.7%が「Scratchでやったことがある」、38.9%が「Scratchでないものでやったことがある」、19.4%が「今回が初めて」と回答した。

 ある生徒は「最初、自分は文系だからプログラミングなど難しくてできないと思っていたが、とても楽しく行うことができてうれしかった。同時に自分が無意識に決めつけていたことに気付けた」という。

 また「以前少しだけプログラム言語に触れたことがあり、正直なところscratchを使ってプログラムをするのは簡単だと思っていたが、自分が作ろうとしているゲームを再現するのは思っていたより難しかった。どの言語でプログラムしても、優劣があるわけではないと学ぶことができた」というコメントもあった。

授業の様子
授業の様子

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]