管理部門や間接部門に有効--パーソルP&Tのチーム強化メソッド「COROPS」の勘所

阿久津良和

2022-08-24 08:00

 パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は8月23日、チーム強化を目的としたデジタル書籍「COROPS(コロプス)」の無償提供を開始した。同社が約20年間、1600を超える組織のビジネスプロセス改善から得た知見を200ページ超にまとめたという。

パーソルプロセス&テクノロジー ビジネスエンジニアリング事業部 事業部長 小野陽一氏
パーソルプロセス&テクノロジー ビジネスエンジニアリング事業部 事業部長 小野陽一氏

 同社 ビジネスエンジニアリング事業部 事業部長 小野陽一氏は「管理部門や間接部門の現場に適した標準的な業務推進方法が存在しない」現状を踏まえて、今回の無償提供に至った。COROPSは同社のウェブサイトからダウンロードできる。

ITILやITSMSを盛り込む

 2010年ごろから社会情勢を現すキーワードとして「VUCA(ブーカ、Volatility=変動性、Uncertainty=不確実性、Complexity=複雑性、Ambiguity=曖昧性)」が用いられてきた。肯定的には技術革新、否定的には新型コロナウイルスの流行など、将来を予測することは難しい。それでも小野氏は「ポジティブな変化として『働き方改革』があった。われわれも残業時間やリモートワークに関する提言を続けてきた」と取り組みを語る。

 だが、パーソルホールディングスが2021年9月に発表した調査結果によれば、自身の仕事に喜びを感じると回答した国別調査で、日本は116カ国中95位(有効回答数1000)。小野氏は「柔軟に変化へ対応し、仕事を前向きに捉える。働き方改革だけではなく、仕事の進め方も変えていかなければならない。それがプロセスデザインだ」と解説した。

 同社はコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングが事業の柱であり、アウトソーシングはITの活用とビジネスプロセスを変革することが重要という。

 COROPSは、長年パーソルP&Tが蓄積した知見と、ITサービス管理の成功事例をまとめた書籍群である「ITIL」やITサービス管理システムの国際規格「ITSMS」を盛り込み、同社のプロセスデザインやアウトソーシングサービスを組み合わせ、業務工程を改善する方法を取りまとめたと説明する。

 すでに過去5年間以上、COROPSを同社サービスとして利用してきたが、2年前から外部公開を前提に取りまとめた。同社ウェブサイトからダウンロードしたファイルは自由に利用できる。

 「チームメンバーへの配布や社内研修、われわれと同業のアウトソーシングサービスを営んでいる事業者の顧客対応も可能。ただし、書籍販売や有償研修などの商業利用」(小野氏)はNGだ。

COROPSの概要(出典:パーソルP&T) COROPSの概要(出典:パーソルP&T)
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]