TIS、大量の紙文書をデジタル化するサービスを提供--検索を容易にし資産文書を有効活用

NO BUDGET

2023-05-26 08:00

 TISは、仕様書・研究論文・設備点検報告書などの紙文書をデジタル化し、企業資産の有効活用につなげる「文書アーカイブDXサービス」の提供を開始すると発表した。

 同サービスは、紙のデジタル化からAI-OCRで記載されている画像・文字をテキスト化するサービス。今まで文書捜索に要していた時間の短縮や過去の研究成果の活用、重複研究の防止、情報共有による技術伝承などに役立つという。

 TISグループが提供する紙文書のスキャニングプロセスをアウトソーシングできる「文書スキャンBPO」と、あらゆるフォーマットから文字箇所を定義せずにOCR対応できるTISの「Paperoid」に含まれる「ドキュメントAI-OCRサービス」を組み合わせて一気通貫で提供する。

 PaperoidはOCRにAI技術を加えて提供する、AI-OCRトータルサービスのブランド名称。この中にあるドキュメントAI-OCRサービスは、手書きや活字に関わらず、紙資料やPDFなどの画像でしか残っていない資料をテキストデータ化し、検索・データ活用を可能にする。書庫などに保管している資産書類のデジタル化やデジタル化した資産文書の有効活用などに利用されているという。

 ドキュメントAI-OCRサービスでは、テキスト化した帳票画像は透過テキスト処理を施し、帳票上で文字をドラッグ選択することができる帳票ファイルを出力できる。またテキストファイルとして、特定ツールがなくても取引先や他部門関係者などに共有して参照してもらうことが可能だ。

「文書アーカイブDXサービス」のイメージ
文書アーカイブDXサービスのイメージ

 文書アーカイブDXサービスでは、文書の画像化に向けたホチキス外しやファイル取り出し、裁断などのスキャン作業を文書スキャンBPOサービスとして利用できる。さらに読取箇所の定義をAIが自動で認識するためOCR対応する文字の範囲を手動で指定する必要がなく、対象の原本PDFに含まれる文字をすべてテキストデータ化できる。また、Paperoid上だけでなく、読み取った文書画像データを出力するとPDFに透過テキストとして埋め込まれるため、ファイル自体から直接キーワード検索できるようになる。

 多くの企業では、紙で保管している過去文書について、新たな実験や研究などに利用できないかを確認する際、書庫やファイルサーバに保管している文書ファイルから捜索する作業が発生していた。これに対してTISは、ドキュメントAI-OCRサービスを活用して画像・文字のテキスト化を提供してきたが、大量に書庫に眠っている紙帳票のスキャン作業には膨大な工数がかかるという顧客からの声があり、文書スキャン BPOを組み合わせてサービス化することになった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]