数百のRedditコミュニティーが無期限で非公開に--API有料化に抗議

Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2023-06-15 10:29

 Redditで48時間の抗議活動として始まったものが「無期限のブラックアウト」に発展している。

Redditのロゴ
提供:Bing | Maria Diaz/ZDNET | Reddit

 Redditは先頃、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)プログラムに変更を加えることを発表したが、それには、同社のデータにアクセスするサードパーティーに利用料金を請求することも含まれていた。この変更が米国時間7月1日に発効すると、Redditの閲覧に使われている複数の人気サードパーティーアプリは事実上、利用できなくなる。そうしたアプリには、障害のあるユーザー向けにアクセシビリティー機能を提供するものも含まれる。

 この発表を受けて、約9000のRedditコミュニティー(サブレディットと呼ばれる)が6月12日から14日までブラックアウトを実行し、閲覧できない状態になった。約300のサブレディットは、いくつかの要求がRedditに受け入れられるまで、ブラックアウトを無期限に続けることをすでに決定している。

 この動きは、投票でコミュニティーの支持を得たRedditのモデレーターたちが主導した。

 今回のブラックアウトは、7月1日からAPIの利用とデータへのアクセスが有料化されることに対するコミュニティーの怒りが表面化したものだ。今回の有料化によって、「Apollo」「Sync」「Pager」など特に人気のあるサードパーティーのRedditアプリのいくつかが、費用を捻出できず利用できなくなると予想されている。

 ブラックアウトに参加したサブレディットには、「r/Aww」(メンバー数3400万人)、「r/Music」(メンバー数3200万人)、「r/Videos」(メンバー数2700万人)、「r/Futurology」(メンバー数1900万人)などが含まれる。

 The Vergeによると、Redditの最高経営責任者(CEO)であるSteve Huffman氏は従業員に宛てた社内メモの中で、「これまでのところ、収益への大きな影響は確認されていない」と述べ、雑音を遮断して、騒ぎが収まるまで待ってほしいと伝えたという。「今回の変更をめぐって、大きな騒ぎが起きている。Redditの歴史の中で、最も大きな騒動の1つだ。Redditでのあらゆる激論と同様、この騒ぎもやがて収まるだろう」

 Apolloの開発者であるChristian Selig氏は、Redditへの投稿で、同アプリのAPIアクセスの利用料は年間2000万ドル(約28億円)に達する見込みで、「言うまでもなくそんなお金はないし、そもそもクレジットカードにそんな金額を請求できるのかどうかも分からない」と述べている。Apolloは6月30日に利用できなくなる予定だ。

 Redditが開設されたのは2005年で、「iOS」と「Android」向けの公式モバイルアプリが公開されたのは2016年だ。公式アプリが公開されるまで、モバイルユーザーは、ウェブブラウザーやサードパーティーアプリを使ってRedditを閲覧していた。その後、Redditの公式アプリには広告が追加されたが、多くの人気のあるサードパーティーアプリには広告が入っておらず、それらのアプリを使い続けているユーザーが多い。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]