レコチョク、ChatGPT利用環境「RecoChat with AI」構築--試用での意見受け改善図る

大場みのり (編集部)

2023-08-07 14:05

 レコチョクは8月7日、生産性向上の一環として、Microsoftの「Azure OpenAI Service」を採用したと発表した。社内で「ChatGPT」を利用できる環境として「RecoChat with AI」を構築し、同日付で運用を開始した。

RecoChat with AIのトップ画面
RecoChat with AIのトップ画面

 希望者にはそのほかのサービスも利用可能にし、ChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」では最新機能での技術検証、AIを活用したコーディング支援機能「Github Copilot for Business」では開発効率の向上を図る。

 レコチョクは2022年末から、ChatGPTをはじめとする大規模言語モデル(LLM)を活用したプログラミング開発や運用において、業務効率を加速させる可能性を検証してきたという。

 2023年6月には、生成AIの積極的な活用による音楽市場への新たな価値提供を目的とした「with AI プロジェクト」を発足。7月には、業務で生成AIを利用する際の注意事項をまとめた「生成AIの利用ガイドライン」を制定し、生成AIの適切な利用方法や注意事項を示すなど、RecoChat with AIの導入に向けて準備を進めてきた。

 Azure OpenAI Serviceの採用は、社内システムとの親和性、セキュリティ、管理運用面のほか、入力情報がモデル学習に使用されないことを重要だと判断して決定した。レコチョクはまず、個々の業務でChatGPTを活用し、その後、社内問い合わせ用のチャットボットや業務システムとの連携をスムーズに行う機能などの開発を予定している。

 生成AIを先行試用した従業員からは「回答が不適切な場合がある」「質問の意図が正しく理解されないことがある」といった意見や、活用時の「プロンプトの重要性」といった課題も挙がっているという。そこで同社は、8月中に外部有識者による勉強会を実施するほか、社内ナレッジの共有など、全社で生成AIを活用できる環境を構築するとしている。そして社内で培ったノウハウを基に、バリューチェーンにおける業務効率化の支援を2024年から提供する予定だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]