「ChatGPT」利用のヒント

「ChatGPT」でJavaScriptブックマークレット作成--試行錯誤した適切なプロンプト記述

David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル

2023-08-09 07:30

 この数カ月間で多くの時間を費やして、「ChatGPT」をコードの作成に活用する方法を模索してきた。今回の記事で説明するのが、そのChatGPTを使ったコード作成の手順だ。

 筆者の日常業務の一部に、何とかしたいと思っていた煩わしい作業がある。米ZDNETの記事中に「Also」(関連記事)のリンクを追加する作業に、非常に手間がかかる。参考までに、「Also」のリンクとは米ZDNETの記事中にある以下のようなものだ。

Also: Okay, so ChatGPT just debugged my code. For real.

 この作業に必要な一連の手順(後述)を省略したいと思っていた。ほとんどの記事で何度も繰り返してきた作業だが、面倒なだけでなく、手首への負担も大きい。

 しかし、実際のコードを1行も書かずに「JavaScript」ブックマークレットを作成して、この悩みを解消することは可能だろうか。プログラマーではない人が、このような小さなプロジェクトを成し遂げることはできるだろうか。

 答えは「イエス」だ。しかし、思いのほか手軽でも直観的でもないかもしれない。

 この機能を作成するために実行した各手順を、ひと続きの日記風に記録した。筆者はこのようなプロジェクトに取り組むとき、少し作業を進めて、自分の考えや所見を記録した後、一度プロジェクトから離れて、考えを脳に浸透させながら、締め切りがある他の仕事に取り組むことがよくある。その後、プロジェクトを再開し、少し進めて、また少し書く。

 この記録を読めば、ChatGPTのプロンプトによるプログラミングのプロセスを感じ取ることができるだろう。記事の最後で、このプロセスを通して発見した洞察を紹介する。

 それでは始めよう。

記録001‐金曜日、午後2時10分

 ChatGPTにコードを書いてもらうことにした。1日に何度も、毎回繰り返している作業があり、手順を省いてくれるボタンが必要だ。この問題は別の記事を書きながら考えていこうと思う。

記録002‐金曜日、午後2時45分

 実際にやってみると、思っていたほど簡単ではなかった。ChatGPTに「手順を省略するボタンを作ってほしい」と指示するだけではだめだ。何をさせたいのか実際に説明できなければならない。それ自体が1つのスキルだ。

 幸い、コーディングは何十年もやってきたので、仕様書の作成方法は分かっているし、自分の要望を説明する方法も心得ている。考える時間が来た。後でまた続きをする。

記録003‐金曜日、午後4時2分

 まずは、自分が何を望んでいるのかを説明する必要がある。説明したら、次の段階に進んで、このプロセスを自動化するコードをChatGPTに書かせることができる。欲しいのは、「Also」リンクの作成に必要なクリック数を減らすものだ。

 リンクは次のような要素で構成されている。

  • 「Also: 」という文字列。コロンの後にスペースがあることに注意。
  • 記事名。ハイパーリンクにする。
  • 全体を太字にする。

 簡単そうに思えるが、1つリンクを作成するたびに、以下の手順を踏んでいる。

  1. 「Also」(関連記事)として紹介したい記事を見つける。記事は毎回異なるため、このステップは自動化しない。
  2. その記事のページに移動する。これも自動化しない。だが、この後のステップはすべて自動化したい。
  3. 記事のタイトルをコピーする。
  4. 米ZDNETのCMSに移動して、「Also」を挿入する行をクリックする。
  5. 「Also: 」という文字列を入力する。
  6. 「Also: 」の後ろをクリックし、編集メニューから「Paste and Match Style」(ペーストしてスタイルを合わせる)を選択する。「Ctrl+V」キーボードショートカットは使用できない。巨大な見出しフォントが適用されてしまうからだ。また、「Paste and Match Style」のキーボードショートカットは、同時に押す必要のあるキーが多すぎて毎回確実には実行できないため、使用できない。
  7. 次に、記事に戻ってURLをコピーする。
  8. 再びCMSに切り替える。
  9. 先ほど貼り付けた見出しを選択する。
  10. 「Ctrl+K」ショートカット入力し、リンク挿入のダイアログを開く。
  11. URLを貼り付けて、「OK」をクリックする。
  12. 行全体を選択する
  13. テキストを太字にする。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]