グーグル、生成AI機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに搭載

大場みのり (編集部)

2025-01-17 08:00

 Googleは米国時間1月15日、「Google AI」の機能を「Google Workspace」のBusiness/Enterpriseプランに組み込むことを決定した。これにより顧客企業は、追加購入することなく、最先端の生成AI機能を利用できるとしている。

 AIを導入した企業は競争力を大幅に強化している一方、多くの企業は始め方に悩んだり、新しいテクノロジーを導入する費用の捻出に苦労したりしているとGoogleは説明する。

 こうしたニーズに対応するため、同社はGoogle AIの優れた機能をGoogle WorkspaceのBusiness/Enterpriseプランに含めることにした。これにより、あらゆる企業が未来のイノベーションに必要なツールを利用できるようになるという。

 Googleは、以下のAI機能を同日からGoogle Workspace Businessの顧客に提供しており、1月中にGoogle Workspace Enterpriseの顧客向けに提供開始する。

  • 「Gmail」「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Google Meet」「Google Chat」「Google Vids」などでのAIアシスタンス:日常的に使用するツールにAIが組み込まれ、ユーザーはより短時間で優れた成果を上げられる。「Gemini」を用いてメール、チャット、ファイルの要約、下書き、情報検索を行うことが可能となり、コミュニケーションを効率化できる。Geminiをアイデアの相談相手やインスピレーション源として使用し、プロフェッショナルな文書、スライド、スプレッドシート、動画を一から作成することも可能。さらに、会議メモの作成、音声や動画の質の向上、遅れて参加した場合の情報提供により、会議での体験をより良くすることができる。
  • Google AIやGemini Advancedとのやりとり:ノートパソコンやモバイルデバイス上のGeminiアプリを用いて、学習やブレインストーミング、計画を気軽に始められる。「Gemini Advanced」は、コーディング、調査、データ分析などの複雑なプロジェクトに活用でき、「Gem」の作成が可能。Gemは、反復可能、あるいは特殊なタスクに利用できる、いわばAIエキスパートの集合体として機能する。
  • NotebookLM Plus」の強力な機能:AI調査アシスタントを提供し、複雑なトピックの理解を手助けする。各種ソースをアップロードして分析情報や音声要約機能「Audio Overview」を瞬時に入手し、カスタマイズしたノートをチームで共有して理解やオンボーディングを促進する。

AI込みのシンプルな料金設定

 Googleはシンプルなプランと料金設定を通して、Google AIの付加価値をGoogle Workspaceを利用する全ての顧客に提供する。例えば、「Google Workspace Business Standard」プランで「Gemini Business」を利用する場合、以前ならユーザー1人当たりの料金は月額32ドルだったが、現在は同じ内容で月額14ドルとなり、Geminiを含まないGoogle Workspaceの料金との差額は2ドルになった。

 改定後の料金設定と各エディションで利用可能な機能については、ヘルプセンターから確認可能。この料金設定は、新規顧客には1月16日から適用されている。既存顧客の場合、2025年3月17日、または年間/定期プラン更新日のどちらか遅い方の日に、サブスクリプションの月額料金が更新される。非常に小規模な企業の顧客は、現時点では料金改定の対象外となっている。

 Googleは今後1年間、AIの新機能を引き続きGoogle Workspaceのプランに取り入れ、顧客へのメリット提供を予定している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]