ワーナー製DVDの一部に劣化問題--再生不能で交換対応へ

Artie Beaty (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-03-11 09:48

 物理メディアはずっと使えると考えている人もいるかもしれないが、それは必ずしも真実ではない。Warner Bros.が過去に販売したDVDの一部で、再生できなくなっているものがあるという。同社も対応に動いている。

 数カ月前、joblo.comのChris Bumbray氏は、古いDVDが再生できなくなっていることに気づいた。数日後に同じことが起こるまで、再生機の問題だと思っていたという。同氏はオンラインで調べたところ、2006~2008年の間に製造されたほぼWarner Bros.のDVDが、ディスクの劣化により再生できなくなっていると分かった。

 この問題はDVDに限られており、Blu-ray Discでは発生していないようだ。

 Bumbray氏の記事を受け、Warner Bros.は「Warner Bros. Home Entertainmentは、2006~2008年に製造された一部のDVDタイトルに影響を与える可能性のある問題を認識している」との声明を発表した。さらに、「欠陥のあるディスクを交換するために消費者と積極的に協力している」と付け加えた。

 同社は、映画タイトルの交換に応じるとしているが、多くの作品が権利の移転などにより絶版となっている。そうしたケースでは、同社は「同等の価値」がある作品の提供を提案している。

 この問題は新しいものではない。DVD愛好家たちは、オンラインの映画収集フォーラムやYouTubeで、Warner Bros.のDVDについて何年も前から不満を訴えていた。あるYouTubeクリエーターは、影響を受ける映画作品のリストを作成している。

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]