アドビ、「Adobe Stock」に「Customize」機能を追加--生成AIで画像の検索・調整を高速化

Elyse Betters-Picaro (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2025-03-12 08:49

 Adobeは米国時間3月11日、画像販売サービス「Adobe Stock」に新しい「Customize」機能を導入した。この機能により、ユーザーはAdobe Stock上で生成AIを活用して、画像の検索と調整を迅速に行えるようになる。

 Adobe Stockは、写真、動画、イラスト、ベクターグラフィック、3Dアセット、テンプレートなどの素材を提供する有料サービス。デザイナー、マーケター、ビジネスオーナーなどが主に利用する。同サービスのウェブサイトにアクセスするか、「Creative Cloud」アプリ内から素材を検索、プレビュー、ライセンス購入できる。

 Creative Cloudアプリを利用していないユーザーにとっては、新たなCustomize機能が役に立つだろう。この機能を使えば、Adobe Stock上でAIを活用した画像の編集や調整が可能となる。例えば、画像の拡張やスタイルの適用などの調整などを素早く行うことができるが、これには生成クレジットが必要になる。

 Adobeは、既にビジネスユーザー向けにAdobe Stockで生成AI「Firefly」技術を提供している。2024年には「Generative Edits」と「Generate Variations」を導入し、ビジネスユーザーがAIツールを使って画像のバリエーションを生成したり、編集を行ったりできるようにした。これにより、背景の削除や置き換え、アスペクト比の調整、新しいスタイルや構図の適用などが可能になる。

 Adobeは11日付のブログ投稿で、全てのユーザーが「複数の画像を一度に調整」できるようになったと発表した。これには、「プロジェクトの形式に合わせてアスペクト比を変更したり、複数の画像のスタイルを調和させたりする」ことが含まれる。また、画像を検索したり、アセットに繰り返し変更を加えたりする際に、以前の結果を再利用することがある。そのため、Customize機能では「検索結果とAIによる調整の履歴」を表示できるようになっている。

 また、同社によると、Customize機能は、Adobe Stockの今後の新機能のプレビューであり、今後も生成AIをはじめとする新しい機能を追加していくとしている。

提供:Adobe/ZDNET
提供:Adobe/ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]