web171

用語の解説

web171とは

(ウェブイチナナイチ,災害用ブロードバンド伝言板 Web171,)
web171とは、NTT東西地域会社が運用している災害用伝言板の名称である。
2006年10月から本格運用が開始されている。 web171は、災害用伝言ダイヤル(171番)の電子掲示板版ともいえるシステムで、地震などの災害が発生した際に稼動し、電話番号をキー情報として被災者の安否に関する情報を確認することができる。 稼動のタイミングは震度6弱以上の地震、あるいは火山噴火の発生などが条件となっている。 登録された伝語は48時間保存される。 web171はテキスト形式の書き込みのほか、JPEG形式の静止画像やWAV形式の音声、WMV形式、AVI形式の動画を添付することもできる。 インターネット接続が可能なパソコンや携帯電話から利用することができ、情報登録や閲覧は無料で利用することができるようになっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]