サステナビリティー
関連記事
-
CEOの7割近くがサステナビリティーを成長機会と認識--ガートナー調査
ガートナージャパンは、世界のCEOと上級経営幹部を対象にした調査結果を発表した。これによると、世界のCEOの69%が、サステナビリティーを主要なビジネス成長の鍵と捉えていることが分かったという。特にAPAC地域では、この割合が79%に達した。
2024-06-12 17:50
-
商船三井、ESG情報開示支援クラウドを活用--サステナビリティー経営を強化
商船三井は、ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を利用開始した。同サービスを提供するシェルパ・アンド・カンパニー(シェルパ)が発表した。
2024-05-02 11:38
-
シスコ自身の変革を通じ社会や顧客の変革と価値に貢献--濱田新社長が所信表明
2024年1月1日付でシスコシステムズの社長に就任した濱田義之氏が所信表明を行い、日本では、特にセキュリティ、サステナビリティー、AIに注力するなどと語った。
2024-01-24 13:33
-
富士通、等々力陸上競技場を「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」に--街づくりを推進
富士通は、「等々力陸上競技場」(神奈川県川崎市)のネーミングライツ(命名権)を取得した。この契約により、2024年2月1日~2029年3月31日の間、同競技場の愛称は「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」となる。
2024-01-23 15:42
-
プラスチック廃棄物を再資源化--アビームとリコーが循環型経済への移行促進プロジェクトを立ち上げ
アビームコンサルティングとリコーは、企業による廃棄プラスチックの可視化と再資源化の用途検討を目的とした「プラスチック廃棄物可視化プロジェクト」を立ち上げた。
2023-12-06 11:17
-
「サステナビリティー」への注目が一段と高まってきている。多くの企業が自社のパーパスとして、サステナビリティーへの貢献を掲げるようになってきた。そこで今回は、サステナビリティーについて日本IBMと富士通の話を通じて、筆者が今一番訴えたいことを申し上げたい。
2023-11-01 10:41
-
NTTデータら、日本郵船グループのGHG排出量の集計体制構築へ
日本郵船とNTTデータは、日本郵船グループの温室効果ガス(GHG)排出量を網羅的に可視化するため、日本郵船本店と国内外連結子会社約80社のGHG排出量の集計体制を12月までに構築する。これにより、サプライチェーン全体のGHG排出量把握を進める。
2023-10-23 18:04
-
サブスクサービスで電力とラックスペースのコストを負担--ピュア・ストレージ
ピュア・ストレージ・ジャパンは、サブスクリプションサービス「Evergreen」のポートフォリオ拡充を発表した。ストレージ・アズ・ア・サービス向けのEvergreen//Oneおよびオンプレミス環境向けのEvergreen//Flexのサービス内容の一環として「お客さまの電力とラックスペースのコストを負担する」というコミットメントを含み、同社はこれを「業界初」としている。
2023-10-23 07:00
-
セブン−イレブン・ジャパン、「WOVN.io」導入--サステナビリティーの多言語発信を強化
Wovn Technologies(WOVN)は、セブン−イレブン・ジャパンがウェブサイト多言語化ソリューション「WOVN.io」を導入した発表した。
2023-10-02 07:37
-
富士通、企業のSX推進を支援する「Uvance」--2025年度に売上高7000億円目指す
富士通は9月25日、企業のサステナビリティートランスフォーメーション(SX)を支援する新たな事業ブランド「Fujitsu Uvance」について報道機関向け説明会を開催した。
2023-09-26 10:00
キーワードアクセスランキング
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
社会インフラとして存在感を示すIT。日本政府が「国民生活及び社会活動に不可欠なサービスを提供している社会基盤」と定める重要インフラには、金融...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)