展望2017
関連記事
-
「Windows Server」も年2回機能アップデートを配信へ--今秋から
マイクロソフトは「Windows Server」にも年2回の機能アップデートを提供すると発表した。2017年秋よりスタートする。
2017-06-16 12:05
-
スイスのVeeam Softwareは、サーバ仮想化環境のアベイラビリティ(可用性)を高めるソフトウェアを提供しているベンダーだ。中核製品は、データ保護の「Veeam Backup & Replication」と、仮想環境を監視/可視化する「Veeam ONE」、さらにこれらをセットにしたスイート「Veeam Availability Suite」だ。
2017-04-26 07:00
-
日本マイクロソフトは4月17日、日本政府も推進する働き方改革について「働き方改革推進会社ネットワーク」(仮称)を新たに設立し、働き方改革のエコシステム構築を目指すことを明らかにした。
2017-04-19 07:00
-
-
ユーザー系企業のIT戦略は「デジタル変革よりもシステム統合」--IDC調査
IDC Japanは、国内エンタープライズアプリケーション市場のユーザーニーズ動向調査の結果を発表した。
2017-04-13 09:53
-
-
AIやIoTによる「スマート農業」への道程--ロボット化で目指す“人手ゼロ”
政府は、「第4次産業革命」における基盤技術である⼈⼯知能(AI)やIoT、ビッグデータ、ロボットの活⽤により、農業分野において、「スマート農業」の実現を目指して、政府も政策な後押しを進めている。
2017-02-06 07:00
-
-
2017年、「CXO」が注目すべき10のトレンド予測--AI、セキュリティ、キャリアパスの変化も
専門家の予想では、2017年の企業幹部は、サイバーセキュリティ、アナリティクス、IoTなどの課題により一層取り組むことになる。この記事では、企業が注目すべきトレンドをまとめる。
2017-01-25 06:30
-
中国ではこれから本当の正月「春節」がやってくる。帰省し家族親族が一同で集い「紅包(ホンバオ)」なるお年玉を渡すのが伝統行事だが、そこに変化がみられる。
2017-01-24 08:32
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)