AWS Summit
関連記事
-
「AWS Snowball Edge」で「Amazon EC2」インスタンスを動作可能に
AWSは、「Snowball Edge」デバイス上で、「Amazon EC2」のインスタンスが動作するようになったと発表した。
2018-07-18 11:38
-
AWSの機械学習サービス「SageMaker」に新ストリーミングアルゴリズム機能
Amazon Web Services(AWS)は、企業が自社のアルゴリズムを持ち込み、機械学習サービス「SageMaker」上でストリームできるようにする新機能を発表した。大規模なトレーニングデータを「Amazon S3」から直接ストリーミングできるという。
2018-07-18 10:58
-
クラウドへの全面移行で直面する課題にどう対応するか--AWS Summit London
クラウドへの「全面移行」をどう進めてきたか、またそのような企業が考慮すべき問題とは。「AWS Summit London」で、英ガス会社SGNの情報技術担当ディレクターが議論した。
2018-06-29 06:30
-
クラウドファーストからクラウドオンリーへ--AWS Summit Tokyo 2018
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は、都内で年次カンファレンス「AWS Summit Tokyo 2018」を開催している。
2018-05-30 19:09
-
サンフランシスコで開催された2018年の「AWS Summit」では、AWSがこれまで以上に顧客のイノベーションを後押しする取り組みを重視していることが明確になった。
2018-04-19 06:30
-
AWSのCTOがサーバレス、IoTを解説--データベースベンダーに向けた反撃も
「AWS Summit Tokyo 2017」で、AWSのCTO、Werner Vogels氏が3日目に基調講演を行い、サーバレスなど最新の技術について説明した。
2017-06-15 07:30
-
ソラコムはなぜ迅速にIoTプラットフォームを提供できたのか--AWS Summit Tokyo
2万人が足を運んでいるアマゾン ウェブ サービス ジャパンの年次イベント「AWS Summit Tokyo 2017」、6月1日の基調講演には米Amazon Web Serviceの最高技術責任者(CTO)、Werner Vogels氏が登壇した。コンピュート、ストレージなどの基本的なインフラの提供に止まらない、AWSの発展について顧客を交えて話した。
2017-06-05 07:30
-
Auroraでデータベース領域の採用が加速--AWS Summit Tokyo基調講演
AWS Summit Tokyoの2日目の基調講演で、アマゾン ウェブ サービス ジャパンの代表取締役社長、長崎忠雄氏はトランスフォーメーションでクラウドが実現できることとしてを紹介した。クラウドを活用することでITを変革し、さらにはビジネスそのものを変革できる、というのがメッセージだ。
2017-06-01 16:49
-
AWS Summit Tokyoに三菱UFJフィナンシャルなど--”レガシー企業”もクラウドに
「レガシー企業なので、自社だけではトランスフォーメーションは起きない」と三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役専務グループCIOの村林聡氏は語る。
2017-06-01 08:42
-
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)