SQL
関連記事
-
コープネット、宅配事業の在庫管理システムでDBをリプレース、コストを9割カット
生活協同組合連合会コープネット事業連合(コープネット)は、会員生協が行う宅配事業向け在庫管理システムのデータベース製品をリプレースし、ライセンスや保守のコストを約10分の1としつつも、以前のデータベース製品と同程度の開発工数で、性能・可用性なども何ら問題なく安定稼働を実現した。
2015-12-21 07:00
-
グーグルは米国時間12月15日、SQLでデータ解析ができるクラウドサービス「BigQuery」を強化した。利用の上限を設定できるクオータ機能をベータ導入した。アクセスログのベータ提供、Streaming APIの強化なども加わっている。
2015-12-17 11:36
-
グーグルのMySQLデータベースサービス「Cloud SQL」、第2世代のベータ版がリリース
グーグルは米国時間12月10日、「Google Cloud Platform」におけるクラウドMySQLデータベース「Google Cloud SQL」の2世代目のベータ版をリリースしたと発表した。
2015-12-11 10:32
-
クラウド最大の懸念を払拭?クラウドセキュリティに乗り出すオラクル
「セキュリティをもっと強化する必要がある」――米Oracleの経営執行役会長兼CTOのLarry Ellison氏は、クラウド受け入れの阻害要因とされるセキュリティ分野での取り組みを明らかにした。
2015-10-29 17:39
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトに対する最終的な権限を持つ人物を指す。エグゼクティブスポンサーはプロジェクトの資金を提供...(続きを読む)
-
サーバ、ストレージ、ネットワーク機器などを集中的に設置し、運用する施設のこと。ITインフラを効率的に運用できる一方、機器の稼働や冷却に大量の...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)