SQLとは?
リレーショナルデータベース(RDB)で利用するデータベース言語の1つ。RDBの定義や操作、制御を行う。
IBMが世界初のRDB用に開発した「SEQUEL(Structured English Query Language)」をベースとしている。現在は米国規格協会(ANSI)や国際標準化機構(ISO)が規格化しているが、各リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)で独自に拡張されている(主なRDBMSには、「Oracle Database」「Microsoft SQL Server」「PostgreSQL」「MySQL」などがある)。
大きく分けて次のように構成される。
データ定義言語(Data Definition Language:DDL):新規データベース、テーブルやビューの作成・変更・削除など
データ操作言語(Data Manipulation Language:DML):既存データベースのテーブルやビューに格納されるデータの照会・挿入・更新・削除など
データ制御言語(Data Control Language:DCL):トランザクション処理の開始・確定・取り消しなど
SQLは、1つの命令で完結する非手続き型言語であり、SQLを使用して完全なアプリケーションを作成することはできない。プログラム内でRDBMSに接続して、SQL文を生成、発行し、RDBを操作する。