SQL
関連記事
-
グーグルは米国時間6月24日、エンタープライズ向けデータウェアハウスの「BigQuery」に「Kaggle」を統合したとGoogle Cloudブログ上で発表した。Kaggleは、データ科学者らが使用する「Jupyter」ノートブックを手がける企業であり、2017年3月にグーグルによって買収されている。
2019-06-25 09:52
-
マルチクラウド・オープンソースのクラウドネイティブDB「CockroachDB」
最近では、マルチクラウドやハイブリッドクラウドでもSQLが利用できる、クラウドネイティブなデータベースが求められる場面が出てきている。その条件に当てはまる有力なオープンソースのデータベースが「CockroachDB」だ。米ZDNetはCockroach Labsの最高経営責任者(CEO)に話を聞き、彼らの目標と現状、次に起こることについて語ってもらった。
2019-03-08 06:30
-
「Oracle Blockchain Platform 19.1.3」リリース--ブロックチェーンアプリを既存システムと統合しやすく
オラクルは米国時間2月12日、「Oracle Blockchain Platform」に複数の新機能を追加したと発表した。
2019-02-13 10:42
-
なぜ、マイクロソフトはWindows Serverのクラウド移行先で優位だったAWSを逆転できたのか
企業システムのサーバOSとして数多く利用されている「Windows Server 2008」のサポート終了に伴い、そのクラウド移行先として優位に立っていたAmazon Web Services(AWS)に対し、Microsoft Azureがこの1年で逆転して引き離していることが分かった。なぜ、そうなったのか。
2019-01-17 10:48
-
「Google Cloud Storage」が強化--デュアルリージョンの新オプションなど
グーグルはロンドンで開催された「Google Cloud Next」で米国時間10月10日、「Google Cloud Platform」の機能強化を発表した。
2018-10-12 12:33
-
オラクル、「Autonomous NoSQL Database」サービスの提供開始を発表
オラクルが、同社の自律型データベースのポートフォリオを構成する新たなコンポーネント「Oracle Autonomous NoSQL Database」の提供開始を発表した。
2018-10-03 10:36
-
「Microsoft Azure」で動作するVM、およそ半分がLinuxに
マイクロソフトのエグゼクティブバイスプレジデントはインタビューで、「Azure VMの半数でLinuxが稼働している」ことを明らかにした。
2018-09-28 10:33
-
MS、「SQL Server 2019」プレビューを発表--ビッグデータ機能を強化
米国時間9月24日、フロリダ州オーランドで「Microsoft Ignite」が開幕した。このイベントでは、リレーショナルデータベースの次期版「SQL Server 2019」のパブリックプレビューが発表された。
2018-09-25 10:43
-
データ管理からデータ分析へ、“NewSQL”を標ぼうする米Teradata
「データ管理基盤の会社からデータ分析基盤の会社になった。米Teradataは、数年前に戦略を変えた。2017年10月からは、データベースにデータ分析エンジンを統合したブランドとしてTeradata Analytics Platformをうたっている」―。
2018-06-15 07:00
-
IBMの新分析専用機「Integrated Analytics System」--フォトスライド
「今回の製品は、Db2のリブランディング、IBMとHortonworksとのパートナーシップに続く、データに関する大きな発表になる。ビッグデータの高速処理や機械学習基盤として最適化されたアナリティクスアプライアンスであり、あらゆるデータをシンプルに使いやすい環境を提供する」と位置づけた。
2017-09-27 07:30
キーワードアクセスランキング
-
1台のマシン上で複数のマシン構成を仮想的に実現するためのソフトウェア。それぞれで異なるOSを動作させることができる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
「Software as a Service」の略称。Salesforce.comが提供する顧客情報管理システム(CRM)「Salesfor...(続きを読む)
-
ソフトウェア開発や保守、運用などシステム全般について、業務運営に必要となるエンジニアを要求される期間に応じて提供するサービス。...(続きを読む)
-
ソーシャルメディアの特長や機能を企業の業務に活用する動き。大きくは、企業の外側にいる顧客に向けたものと、企業の内部の情報系システムに向けたも...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)