SQLとは?
関連記事
-
MongoDB、新CTOにGrabのCTOポーター氏--AWSやオラクルでも実績
MongoDBは、オラクルやAWSのデータベースプラットフォームに関して長年の実績を持つマーク・ポーター氏をCTOに指名した。直近ではライドシェアGrabのCTOを務めている。
2020-06-30 14:14
-
マイクロソフト「Build 2020」で発表されたデータプラットフォームやアナリティクスサービス
「Build 2020」でも、「Synapse Analytics」「Cosmos DB」「Azure Database」「SQL Edge」など、データプラットフォームやアナリティクス関連の発表が数多く行われた。
2020-05-25 06:30
-
JTB、マーケティングデータの管理基盤を構築--Armのデータ基盤を採用
JTBは、マーケティングデータの管理基盤としてArmのカスタマーデータプラットフォーム「Arm Treasure Data CDP」を採用した。JTBのWeb販売部では、これまで分散していたデータを集約し、顧客との一貫したコミュニケーションを実現していく。
2020-03-11 09:37
-
Red Hatは、Red Hat OpenShift Container Platformのユーザー向けに統合化された「Red Hat OpenShift Container Storage 4 」の提供を開始した。
2020-02-10 15:56
-
DNAにSQL実行--"DNAストレージ"でRDBの限界が突破される日
DNA上にデータを格納するという発想は、数年前であれば研究者でさえも実用性を認めるにはあまりにも未来的すぎると敬遠していた。今日では、適切なソフトウェアと生化学モジュールを組み合わせて「PostgreSQL」を拡張し、DNA上のデータをSQLで検索できるまでになりつつあるようだ。
2019-10-04 06:30
-
「日本企業はもっと大胆にDXを推進せよ」--米マイクロソフト沼本健CVPが直言
ソフトウェアの開発・販売からクラウドサービス、そしてデジタルトランスフォーメーション(DX)支援へと事業転換を進めるMicrosoft。このほど来日した米国本社コーポレートバイスプレジデント(CVP)の沼本健氏に、その現状や課題、日本企業への要望を聞いた。
2019-09-12 10:30
-
グーグルは米国時間6月24日、エンタープライズ向けデータウェアハウスの「BigQuery」に「Kaggle」を統合したとGoogle Cloudブログ上で発表した。Kaggleは、データ科学者らが使用する「Jupyter」ノートブックを手がける企業であり、2017年3月にグーグルによって買収されている。
2019-06-25 09:52
-
マルチクラウド・オープンソースのクラウドネイティブDB「CockroachDB」
最近では、マルチクラウドやハイブリッドクラウドでもSQLが利用できる、クラウドネイティブなデータベースが求められる場面が出てきている。その条件に当てはまる有力なオープンソースのデータベースが「CockroachDB」だ。米ZDNetはCockroach Labsの最高経営責任者(CEO)に話を聞き、彼らの目標と現状、次に起こることについて語ってもらった。
2019-03-08 06:30
-
「Oracle Blockchain Platform 19.1.3」リリース--ブロックチェーンアプリを既存システムと統合しやすく
オラクルは米国時間2月12日、「Oracle Blockchain Platform」に複数の新機能を追加したと発表した。
2019-02-13 10:42
-
なぜ、マイクロソフトはWindows Serverのクラウド移行先で優位だったAWSを逆転できたのか
企業システムのサーバOSとして数多く利用されている「Windows Server 2008」のサポート終了に伴い、そのクラウド移行先として優位に立っていたAmazon Web Services(AWS)に対し、Microsoft Azureがこの1年で逆転して引き離していることが分かった。なぜ、そうなったのか。
2019-01-17 10:48
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)