Sapphire Now
関連記事
-
ハイアールCEO、ドラッカーをもとに組織改革を推進--独自の経営モデル目指す
SAPが北京で開催したイベントで、世界的な家電大手ハイアールの最高経営責任者が組織改革をテーマに講演した。ドラッカーの考えをもとに組織改革を実施、中国独自の経営モデルを目指しているという。
2011-11-18 14:42
-
SAP、北京で1万人規模のカンファレンス開催--共同CEO、メガトレンド語る
SAPが北京で大規模イベントを開催した。共同CEOのビル・マクダーモット氏は1万人の観衆を前に、モバイル、ビッグデータ、クラウドという3つのメガトレンドとSAPの取り組みを説明した。
2011-11-18 12:31
-
SAPのグローバルセールス担当プレジデント、ロバート・エンスリン氏は元SAPジャパンの社長兼CEOでもある。氏は東日本大震災に心を痛めながらも、今こそ変革のチャンスだとエールを送る。
2011-07-04 12:00
-
90年代後半からモバイル分野を手がけてきたSybaseが、企業のモバイル化というニーズに対応して勢いづいている。SAPカンパニーとなったSybaseのモバイル戦略をレポートする。
2011-06-06 12:16
-
SAP共同CEOインタビュー:イノベーションプロセスに顧客を巻き込む
SAPの共同CEO スナーベ氏のインタビューでは、「コンシューマー」「コラボレーション」「クール」などのキーワードが飛び出した。スナーベ氏は、この領域にチャンスがあると考えているようだ。
2011-05-27 13:57
-
非構造データ分析とインメモリ活用でBIはさらに改善する--SAP
データを可視化する「ビジネスインテリジェンス」から、可視化したデータを元にビジネスを予測、分析すること――これが「ビジネス分析」と呼ばれる領域が生まれた背景だといえる。BusinessObjects擁するSAPはこの領域で何を仕掛けようとしているのか。
2010-10-22 12:09
-
「SAP BusinessObjects」にデフォルトパスワード問題--任意コードが実行可能
「SAP BusinessObjects」のAxis2モジュールに設定されているデフォルトの管理用アカウントは、製品ドキュメント以外の方法でも入手できる。このため、リモートの第三者にログインされ、任意のコードを実行される可能性がある。
2010-10-15 13:01
-
SAPジャパン、シャープに「REACH化学物質集計システム」を納入
SAPジャパンは6月30日、製品含有化学物質管理ソリューション「SAP product and REACH compliance」を基盤にした、化学物質情報管理システム「REACH化学物質集計システム」をシャープに納入し、6月から本格稼働を開始したことを発表した。
2010-06-30 19:06
-
SAP SAPPHIREにCIOが集結:ITで目標達成にチャレンジするCIO
SAPが開催した「SAPPHIRE Now 2010」では、共同CEOがホストするかたちで金融機関や自治体などのCIOを招いたパネルディスカッションが開催された。CIOの意見からは、ITを使って目標にチャレンジする姿が見てとれる。
2010-06-15 07:00
-
SAPのSaaS戦略:Business ByDesignは「スイート」が特徴
SAPがいよいよSaaS市場に本格参入する。同社は年次イベント「SAPPHIRE Now 2010」で、SaaS型ERPスイートの最新版を発表している。同社幹部にSaaS戦略を聞いた。
2010-05-27 09:00
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)