リアルコム、SharePointの機能を強化するアドオン「Nintex Workflow」を販売開始

ZDNet Japan Staff

2010-01-18 20:06

 リアルコムは1月18日、豪Nintexと販売代理店契約を締結し、「Microsoft Office SharePoint Server 2007(SharePoint)」のアドオンソフトウェア「Nintex Workflow 2007 日本語版」(Nintex Workflow)の販売を開始した。

 Nintex Workflowは、SharePointのワークフロー機能を強化し、分かりやすいユーザーインターフェースによる設定でフロー作成からアプリケーション開発までを行える製品。ワークフローエンジンとして、.NETプラットフォームの標準機能である「Windows Workflow Foundation」を利用しており、環境構築にあたって専用サーバや独自のクライアントソフトなどを用意する必要はない。SharePointのアドオンとして容易にインストールが可能だ。ワークフローの設計は、ブラウザからアクセス可能なデザイナーを利用して、ドラッグ&ドロップを中心とした簡易な操作で行える。

 設計画面では、標準で提供されている「アクティビティ」(処理内容)を組み合わせて、シンプルなワークフローのほか、承認やデータ内容による条件分岐などを含む、複雑な処理の作成も可能。WebサービスやXMLクエリ、SQL実行、LDAPクエリ、BizTalk接続といった形での外部システムとの連携機能も持ち、ヒューマンワークフロー、ドキュメントワークフローに加え、BPMに近いシステムワークフローの作成にまで対応できる。一度作成したワークフローは、テンプレートとしての再利用も可能だ。

 Nintex Workflowは、SharePointのフロントエンドサーバ単位でのライセンスとなる。エディションとして「スタンダード」と「エンタープライズ」の2種類があり、エンタープライズ版では、Active Directoryのユーザーやグループの作成、変更、削除が行えるアクティビティが利用できる。参考価格は、ソフトウェアライセンス(スタンダード1台分)、年間保守料、導入サービスを含めて約200万円から。同社のNintexサービスページでは、30日間有効な検証版の申し込みを受け付けている。

 リアルコムでは、Nintex Workflowによりコラボレーション基盤としてシェアを伸ばしつつあるSharePointのワークフロー機能を強化でき、これまでカスタマイズ開発が必要とされていた要求にもノンコーディングで対応できるようになることから、業務効率化、開発コストと運用管理コストの削減に寄与できるとしている。

 同社では、Nintex Workflowについて今後1年間で100社以上への導入を目指す。また、2010年にリリースが予定されている「Microsoft SharePoint Server 2010」に対応する「Nintex Workflow 2010 日本語版」に関しても、今後販売を予定しているという。

Nintex Workflow 「Nintex Workflow 2007 日本語版」をアドオンとして導入することで、SharePointのワークフロー機能を大幅に強化できる

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. セキュリティ

    ブラウザの可能性を Google Chrome Enterprise で追究、セキュリティ実現には?

  3. ビジネスアプリケーション

    NTTグループが17万ユーザーの決裁システムを抜本的に改革、プロジェクトの鍵を握るサービスとは

  4. ビジネスアプリケーション

    データリーダーが知っておくべき、AI活用の投資対効果を高める「実効性のある戦略策定」の進め方

  5. モバイル

    目前の「Windows 10」サポート終了、「Windows 11」への移行負担を解消する最適解とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]