料金引き下げでわかりやすく--より安く使えるホスティング「専用サーバ」

ZDNet Japan Ad Special

2008-12-05 11:00

機能の詳細はホワイトペーパーをご覧下さい。
機能の詳細はホワイトペーパーをご覧下さい。

 さくらインターネットは、2008年11月にホスティングサービス「専用サーバ」のプラン改定を行った。今回は、専用サーバがどのようなサービスでどんなプラン改定となっているのかを見ていこう。

 専用サーバはその名が示す通り、1台のサーバを複数で共有するのではなく、1台丸ごと1ユーザーで専有してレンタルするというものだ。提供されるサービスは、「エントリー」「ベーシック」「RAID」「アドバンスド」――の4モデルに分けることができる。料金改定以前、「エントリー」以外はサーバとインターネット回線、OSが個別プランとして用意されていた。

 今回の改定では、10M共有回線とサーバのレンタルをセットにし、提供されることになっている。つまり「よりシンプルにわかりやすいメニュー構成となっている」(さくらインターネット取締役副社長で企画部部長を務める舘野正明氏)のである。

 エントリーとベーシック、RAIDの3つはいずれもさくらインターネットのオリジナルサーバとなっているが、アドバンスドはハードウェアの信頼性を求めるユーザー向けにNEC製のIAサーバ「Express 5800」シリーズをレンタルすることができる。ベーシックとRAIDでは、初期費用を支払うことになるが、エントリーとアドバンスドでは初期費用がゼロ円となっており、月額料金を支払うだけで利用できるようになっている。これは「ユーザにあわせて料金形態にコントラストをつけるようにした。初期費用無料のモデルは初期費用有料のモデルと比較すると若干月額料金が高めとなるが、イニシャルコストを抑えたいと考えるユーザにとってはメリットは大きい。」(舘野氏)という配慮からだ。 料金にコントラストをつけたという意味では、オプションサービスとして回線のアップグレードサービスとメモリアップグレードの料金も値下げされている。

専用サーバ改定(サーバ、回線プラン) 専用サーバ改定(サーバ、回線プラン)
※クリックすると拡大します。

複数台接続は4台まで

 これまでの専用サーバでは、サーバを複数台構成する場合は3台までとなっていたが、今回からは4台までが可能になっている。

 オプションサービスとして提供される複数台接続とは、ローカル側を専用のスイッチで接続でき、インターネット回線を介さないサーバ同士の複数台接続も可能だ。インターネットに公開しないサーバの設置、あるいはインターネット回線を使わずにサーバ間データ転送を行うようなセキュリティレベルの高い運用を希望するユーザー向けということができる。たとえば、4台あるうちの1台をインターネットに公開しないデータベースサーバとして利用することができる。

 「複数台接続の数を増やすことで、サービスの柔軟性を高めました。これでサービスメニューの品揃えを増やすことができたと思っています」と舘野氏は、その意味を強調している。

 次回は、さくらインターネットが提供する大規模構成も可能なもう一つのホスティングサービスである「専用サーバ Platform」を見ていこう。

複数台構成構成例 複数台構成構成例

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]