日本マイクロソフトは4月18日、「SQL Server 2014発売記念フォーラム」を東京・品川の品川インターシティホールにて開催した。新しいSQL Serverは、インメモリ機能でパフォーマンスとミッションクリティカル性が大幅に強化されたほか、クラウドとの連携機能などが強化されている。本稿では、同イベントの基調講演の内容を紹介しつつ、機能強化のポイントを解説しよう。
ビッグデータ活用の鍵は「インメモリ」「クラウド」「民主化」の3つ
基調講演で登壇したのは、米国マイクロソフトコーポレーションコーポレートバイスプレジデントの沼本健氏。「ビッグデータ活用を成功に導く鍵」と題された氏の講演では、先行導入プログラムを活用してSQL Server 2014を導入した多数の事例と、実際の動作がデモで紹介された。
米国マイクロソフトコーポレーションコーポレートバイスプレジデントの沼本健氏
講演の冒頭で沼本氏は、「データの爆発的な増大は現実のものだが、そのデータを活用したスマートでエキサイティングなエクスペリエンスはなかなか実現されていない。そのギャップを埋めるには、普遍的なデータプラットフォームが必要」と語り、そのデータプラットフォームの要件、すなわちビッグデータ活用の成功の鍵として、「インメモリ機能」と「ハイブリッドクラウド」「ビッグデータの民主化」の3つを挙げた。
最初の鍵として挙げた「インメモリ機能」は、SQL Server 2014の最大の特徴である。また、「ハイブリッドクラウド」が意味するクラウドとの親和性の高さは、「クラウドファースト」(まずクラウドで実装)がシステム開発の潮流となりつつある現在、急速に重要さを増している要件である。最後の「ビッグデータの民主化」は、ビッグデータをデータサイエンティストのような専門職のものに留めるのではなく、ビジネス現場のすべての人が活用できるようにすることを意味している。以下、この3つを詳しく見ていこう。
最大30倍の高速化を実現したインメモリOLTPエンジン
SQL Serverは前バージョンの2012から、DWH(データウェアハウス)向けの「インメモリ列ストア」機能が利用可能だが、これに加えて新版の2014には「インメモリOLTPエンジン」が組み込まれた。これにより、トランザクション性能を最大で30倍高速化できるという。
「SQL Serverのインメモリ機能はコアエンジンに組み込まれているため、追加オプションなしで利用できる。業界標準のハードウェアで動き、アプリケーションを書き換える必要もない。これまでの運用ノウハウもそのまま利用できる」(沼本氏)
※クリックすると拡大画像が見られます