「インメモリ」「クラウド連携」「ビッグデータの民主化」--SQL Server 2014の実力を事例とデモでアピール - (page 2)

ZDNET Japan Ad Special

2014-04-24 15:00

[PR]日本マイクロソフトは4月18日、「SQL Server 2014発売記念フォーラム」を東京・品川の品川インターシティホールにて開催した。本稿では、同イベントの基調講演の内容を紹介しつつ、機能強化のポイントを解説しよう。

インメモリ機能の活用で変わる、事業戦略やユーザー体験

SBIリクイディティ・マーケット代表取締役社長重光達雄氏
SBIリクイディティ・マーケット代表取締役社長重光達雄氏

 このインメモリ機能を活用した事例として最初に紹介されたのは、FX取引のマーケットプロバイダーであるSBIリクイディティ・マーケットのケースだ。同社のFX年間取引額は610兆円に上るという。同社代表取締役社長の重光達雄氏によると、FX取引システムにSQL Server 2014のインメモリOLTPエンジンを適用したことで、SQL Server 2008R2を基盤とした既存システムに対し、トランザクション性能が30倍に向上したという。「これまで丸1日かかっていた処理がほぼリアルタイムで可能になり、迅速な分析ができるようになった」(重光氏)

gloopsソーシャルゲーム事業本部システム基盤部マネジャー大和屋貴仁氏
gloopsソーシャルゲーム事業本部システム基盤部マネジャー大和屋貴仁氏

 次に紹介されたのは、ソーシャルゲームの開発・運営を行うgloopsの事例。同社は、SQL Server 2014のインメモリ列ストア機能を活用している。同社マネジャーの大和屋貴仁氏は次のように語る。

 「インメモリ列ストアを利用することで、55GBあったテーブルが約20分の1の2.8GBに圧縮された。これに伴いI/O負荷も大幅に低減し、処理時間も短縮。以前は12分かかっていたランキング生成処理がわずか3秒で完了するようになり、ユーザーのゲーム体験を向上させることができた」

 このほか、インメモリ機能の事例としては、花王のケースも紹介された。数十億レコードという膨大なデータの処理に悩まされていた同社だが、SQL Server 2014のインメモリ機能によるトランザクションと集計の高速化により、大量かつ、多種類のデータから顧客の指向を分析し、商品開発に役立てることが可能になったという。

 インメモリ機能については、日本マイクロソフトのジニアス平井氏によるデモも行われた。インメモリOLTPエンジンのデモでは、2万件のレコード挿入で従来比約62倍、更新で約48倍という圧倒的な高速性が示された。また、インメモリ列ストアのデモでは、3,000万件のネットワークログの並べ替えを実行。約10倍の高速化が得られるほか、11GBのデータが1GB以下に圧縮される様子が実演された。

※クリックすると拡大画像が見られます

Azure連携の強化でDRサイトの構築が容易に

 次のキーワード、「ハイブリッドクラウド」については、強化されたMicrosoft Azureとの連携機能が紹介された。

 「マイクロソフトのデータプラットフォームはデータが発生する場所やデータの形式にかかわらず、処理するためのコンポーネントを備えている。オンプレミスのデータをクラウドで分析することや、逆にクラウドのデータをオンプレミスで処理することも可能。SQL Server 2014では、クラウドにバックアップを取ったり、DR(ディザスタリカバリ)サイトを構築したりするための機能も強化されている」(沼本氏)

SQL Server 2014とAzureによるハイブリッドクラウドの構成 SQL Server 2014とAzureによるハイブリッドクラウドの構成
※クリックすると拡大画像が見られます

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]