富士通が2GHz動作のSPARC搭載機を6月出荷

日川佳三(編集部)

2005-05-17 18:16

 富士通は6月初旬から順次、CPUの動作周波数を従来の1.89GHzから2.16GHzに向上させたSPARC搭載UNIXサーバ「PRIMEPOWER」を出荷する。価格は、1台の筐体に128CPUまで搭載可能な最上位モデル「PRIMEPOWER 2500」の場合、8個のCPU搭載時に1億1585万円から、128CPU搭載時に8億円程度から。販売目標台数は今後2年間で3万2000台。

 PRIMEPOWERは富士通製のUNIXサーバである。米Sun Microsystems製UNIXサーバ「Sun Fire」のOEMとは異なるものの、CPUにSPARCを搭載し、OSにSolarisを用いる。今回新たにSPARCの動作周波数を上げ、2.02GHz、2.08GHz、2.16GHzの3種類の動作周波数を用意した。開発プロセスは90ナノ・メートル。2006年中旬には、PRIMEPOWERとSun Fireの製品ラインを統一化した新サーバを出荷し、2.4GHz動作でデュアル・コア、マルチスレッドのSPARCを搭載する。

 今回出荷する新CPU搭載サーバの性能は以下の通り。整数演算性能のベンチマークであるSPECint2000の値は、2.16GHz動作のPRIMEPOWER 900で1594。AMDのOpteronやIntelのPentium4など高周波数動作のCISCプロセッサには及ばないものの、RISCでは1.6GHz動作のItanuim2の性能を押さえている。アプリケーション実行性能のベンチマークである独SAPの2階層SD(販売管理)ベンチマーク値は、128個のCPUを搭載したPRIMEPOWER 2500で2万1000同時ユーザー、平均応答時間1.91秒である。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]