ヘッドアップディスプレイ付き水泳ゴーグルはいかが

David Berlind(ZDNet.com)

2005-07-11 21:17

 CNNとEngadget経由で、News.comのMichelle Meyersから届いたニュース。イギリスのBrunel Universityインダストリアル・デザイン学科のKatie Williamsが設計した水泳用ゴーグルにはヘッドアップディスプレイが付いていて、泳いだラップ数とタイムが表示されるようになっている。素晴らしい発明なんだけど、これにXML技術と無線送信の仕組みを組み込むともっと良くなる。そうすれば、1人のコーチが50人のスイマーを監督しなければならないときなどに役立つ。コーチは、それぞれのゴーグルから無線で送られてくるデータが集計されるのをコンピュータの前に座ってただ見ているだけですむ。もちろん、データはすべてデータベースに保存されるようにしておくとよい。

(写真提供:Fuse PR)

 そうだ、Katieさん、ついでに心臓モニターも付けてそのデータを集めるというのはどうだろう。リアルタイムで集めるのが無理だったら、泳ぎ終わった人のゴーグルからUSBケーブル経由でPCなどにデータを転送するのでもよい。ただ、この商品は僕には向かない。この前、近所のプールで泳いだとき--このプールは長さが25フィート(約8メートル)くらいある--2ラップ泳いだだけで、心臓発作を起こすかと思うくらい疲れ切ってしまったのだから。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]