Googleエンジニア:「Google Mapsの公開でAJAXへの関心が高まった」

Renai LeMay (ZDNet Australia)

2005-07-29 11:58

 シドニー発--将来的にウェブをデスクトッププラットフォーム化していくには、ブラウザソフトウェアの最先端機能を完全に取り込むほかない。

 Google MapsプロジェクトのリードエンジニアLars Rasmussenが、こうした提言を行った。

 当地で開催中のウェブエンジニア向けカンファレンスで講演したRasmussenは、Google MapsがXSL(Extensible Stylesheet Language)標準やMicrosoftのVector Markup Language(VML)を利用していることを例に挙げ、これらの技術は有用であるにも関わらず、ウェブ開発者はほとんど利用していないと指摘した。両技術をサポートしているブラウザは、確かに数が少ない。

 ユーザー向けのブラウザで提供可能な最高のテクノロジーをウェブアプリケーションでも利用できれば、「ウェブアプリケーション開発者も、ブラウザを使用するうえで実に刺激的なエクスペリエンスを得られるようになる」と、Rasmussenは話している。

 例えばGoogle Mapsは、Internet ExplorerではVMLを用いて地理上の拠点間に青いラインを表示させられるが、Firefoxブラウザにおいては、PNG(Portable Network Graphics)フォーマットを使用し、直線的な描写で代用している。

 シドニーに活動の拠点を置く開発者Rasmussenは、Google Mapsをリリースしたことで、AJAX(Asynchronous JavaScript and XML)技術を利用した開発への関心が大いに高まったと語る。

 Rasmussenは、みずからのベンチャー企業Where 2 Technologiesが2004年8月にGoogleによって買収される以前の時代を振り返り、「Google MapsはもともとC++アプリケーションで、個別にダウンロードされる形を取っていた」と述べた。

 だがこうしたスタイルは、ベンチャーキャピタルの獲得に奔走していたRasmussenやその同僚らが、Googleに対しマッピングの専門技術を提供するようになってから変わったのだという。

 その時点で、Rasmussenのチームもまたそれまでの開発モデルを変更し、ウェブに力を入れるようになった。「ウェブブラウザでできることを目の当たりにして、わたちたちは驚愕した」(Rasmussen)

 第一にウェブの場合、ユーザーが何らかのソフトウェアをインストールする必要もないので、ユーザーにアプリケーションを速く展開することができる。また、異なるブラウザ上でコードを確実に動作させるのは、Mac OS XやWindowsなどの異なるオペレーティングシステム上でこれを実現するより、はるかに容易だ。

 もっとも、ブラウザでは、プログラマがメモリやCPU処理能力、ハードディスク容量などのコンピュータリソースに完全にはアクセスできないという欠点もある。Rasmussenは現行のシンプルなウェブブラウジングエクスペリエンスを今後も維持すべきだと考えているが、エンジニアはこうしたボトルネックが将来的に排除されることを期待している。

 Rasmussenはこうした背景から、Google Mapsに酷似しているものの、3次元モデルを利用し、事前のダウンロードを必要とするGoogle Earthには、失望感を覚えているという。「努力を重ねたが、これをJavaScriptで実現することはまだできていない」とRasmussenは話し、いずれはGoogle EarthとGoogle Mapsが1つのウェブアプリケーションとして融合することを願っているとした。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]