日本HP、ノートPCのバッテリパックが加熱などの不具合で回収・無償交換へ

WebBCN (BCN)

2005-10-18 11:23

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP、小田晋吾社長)は、同社のノート PC製品付属のバッテリパックの一部で、稀に過熱・変形・発火などの現象が発 生することを確認したため、事故防止の観点から、該当するバッテリパックを 全品回収し、無償で交換すると発表した。問題のバッテリパックは、04年3月 −9月に製造されたもので、世界では約13万5000個、国内では約300個が該当。 これまで、全世界で過熱の問題が16件報告されているが、ユーザーが怪我をし たなどの事故は起こっていない。

 今後、米Consumer Product Safety Commissionの協力のもと、全品回収、無 償で交換する計画で、専用のウェブサイト「HPモバイルバッテリパック自主回 収プログラム」とコールセンター(電話:0120-589-455)を設置し、ユーザー からの確認や問い合わせに対応する。

 回収・交換の対象となる製品は、「HP Compaq Business Notebook nc6000/ nc8000/nx5000/nx9000/nx9005/nx9010/nx9100」「HP Compaq Mobile Wor kstation nw8000」「Compaq Evo Notebook N1010v」。該当バッテリパックは、 バッテリに貼られたバーコードラベルで確認できる。同社では、バッテリに貼 られたバーコード番号がGC/IA/L0/L1で始まる場合は、専用ウェブサイトで 自主回収に該当するかどうか確認してほしいとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]