内田洋行と日本IBMが提携--高齢、身障者向けのサイト作成ツールなどの販売で

ニューズフロント

2006-02-16 17:06

 内田洋行と日本IBMは、高齢者、身体障害者向けウェブサイトの作成/閲覧製品の販売に関して協業する。内田洋行が2月16日に明らかにしたもの。

 内田洋行の自治体向けウェブサイト作成ソフト「AssetNow Gov」と日本IBMのウェブブラウザ「Easy Web Browsing」を組み合わせて販売する。「ウェブサイトのアクセシビリティ向上を制作者サイド、閲覧者サイドの両方から達成する」(内田洋行)

 AssetNow Govは、自治体などのウェブサイト作成に向けた製品。自治体専用のテンプレートを採用し、アクセシビリティに特化したウェブページを作成できる。またウェブブラウザ経由でページを追加する機能を備え、複数の編集者による同時運用に向くという。

 Easy Web Browsingは日本IBMのウェブブラウザ「らくらくウエブ散策」から改称した製品。文章の音声読み上げ機能や、漢字のふりがな機能などを備える。またパソコンの扱いに不慣れな人でも文字の大きさや画面の配色などを調節しやすいインターフェースを採用する。

 1ライセンスあたりの料金はAssetNow Govが270万円から、Easy Web Browsingが150万円から。自治体や病院など、JIS規格「高齢者・障害者等配慮設計指針」への準拠を目指す公共団体を顧客に見込み、合計200団体への販売を目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]