- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
トレンドマイクロは5月26日、企業のサーバ利用実態に関する調査結果を発表した。それによると、企業の88.4%がWindowsサーバにウイルス対策を施しているのに対し、Linuxサーバにウイルス対策を導入している企業は68.5%にとどまったという。
この調査は、2006年5月17日から18日にかけて、企業のシステム管理者にアンケートを実施したもの。206名から有効回答が得られた。
サーバOSの選択理由を質問したところ、Windowsは「運用のしやすさ」(77.9%)、「導入のしやすさ」(65.2%)、「管理に慣れている」(57.5%)という順番になった。一方、Linuxを選ぶ理由は、「コスト」(64.4%)、「安定性」(53.4%)、「セキュリティ」(52.1%)が多かった。サーバの用途に応じたOSの種別は以下のとおり。
ファイルサーバ
ウェブサーバ
メールサーバ
また、トレンドマイクロは、Linuxサーバ向けウイルス対策ソフトの最新版「ServerProtect for Linux 2.5」の販売を5月26日に開始した。税別価格は、ライセンス版が2万5900円(5ライセンス)、パッケージ版が15万5400円(1サーバ)。対応Linuxディストリビューションは、Red Hat Enterprise Linux(AS/ES/WS)4.0、SUSE Linux Enterprise Server 9、Novell Linux Desktop 9、Debian 3.1となる。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。