テンアートニは6月12日、11月6日よりサイオステクノロジーに社名変更することを発表した。
同社は1997年、LinuxやJavaの新しい技術を利用したサービスを提供することを目的に設立された。その後、オープンソースの市場へと事業展開。今回の社名変更は、事業展開の拡大に伴い、世界的に事業を展開するためにふさわしい社名という狙いという。
テンアートニは6月12日、11月6日よりサイオステクノロジーに社名変更することを発表した。
同社は1997年、LinuxやJavaの新しい技術を利用したサービスを提供することを目的に設立された。その後、オープンソースの市場へと事業展開。今回の社名変更は、事業展開の拡大に伴い、世界的に事業を展開するためにふさわしい社名という狙いという。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
職業としてのセキュリティ--日本企業がIT分野で思考を停止した経緯
DXで変化したIT子会社への期待--吸収合併などさまざま
第4回: アジャイルに対する誤解(1)--設計せずにいきなり作る?文書を書かない?
「日本企業のAI活用は転換期」と日本IBM幹部が主張する理由とは
給与計算を専門企業にアウトソース!その有効性がわかる完全ガイド
様々な事例に学ぶ--AI活用による業務の自動化を軸とした継続的なDXの進め方
データ移行時の5つの課題を解消、中小規模から大規模まで安全・確実に新環境を構築する方法とは
無線LANを活用してスマートオフィスを実現、新本社移転を機に設備自動化に取り組んだ企業事例
サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。