2006年の世界ストレージ市場、外部ストレージは前年比1.7%減--富士キメラ

ニューズフロント

2007-01-15 17:10

 富士キメラ総研は1月12日、世界ストレージ市場に関する調査結果を発表した。2006年における次世代DVD、ハードディスク(HDD)、フラッシュメモリディスクなど外部記憶装置の売上高は、9兆5479億円で前年の9兆7122億円に比べ1.7%減少したという。

 市場規模が縮小した要因として、富士キメラ総研はPCの生産量が当初見込みを下回った結果、PC用CDドライブ(CD-ROM、CD-R/RW、コンボドライブ)が減速したことを挙げる。ただし、2011年は、対2006年比22%増の11兆6000億円規模に拡大すると見込む。

 そのほかの主な調査結果は以下の通り。

  • 次世代DVDプレーヤー:
    2006年におけるBlu-ray Disc(BD)方式、HD DVD方式、両方式対応のAV用次世代DVDプレーヤーの市場規模は、販売台数が24万台、売上高が134億円。2009年までは、BDとHD DVDの両陣営が市場を形成するが、2010年以降は両方式対応プレーヤーに集約されると予測する。富士キメラ総研は、2011年の市場規模を販売台数3300万台、売上高1兆1100億円とみる。PC用次世代DVDドライブの売上高は、2006年が25億円、2011年が5515億円という。
  • HDD:
    2006年の市場規模は、販売台数が4億2970万台(前年比13.1%増)、売上高が3兆3380億円(同1.8%増)。2006年に単価下落が急速に進み、金額ベースの伸びが少なかった。メーカー別では、米Seagate Technologyが市場シェア約36%でトップ。以下、米Western Digital、日立Global Storage Technologies(GST)、韓国Samsung Electronics、東芝、富士通と続く。2011年については、販売台数6億5400万台、売上高4兆3277億円と予測する。
  • 半導体ディスク(SSD):
    NAND型フラッシュメモリによるSSDは、2006年に販売台数125万台、売上高336億円となった。2011年には、販売台数1033万台、売上高2283億円とみる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]