- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
富士通は3月9日、名古屋大学医学部附属病院(名大病院)の新しい病院総合情報システムを基幹業務向けIAサーバ「PRIMEQUEST」を中心に構築したと発表した。新システムは、すでに2007年1月から運用している。
病院総合情報システムは、電子カルテシステム、医事システム、検査システム、放射線システム、手術システムなどの各部門システムで構成される。入院患者の診療データも扱うため、富士通では「24時間365日の安定稼働が求められる」としている。なお、名大病院は中部地方の中核医療機関で、外来患者が年間約50万人、診療科が29科、病床数が1035床ある。
新システムは、PRIMEQUESTを中心に、ブレードサーバ「PRIMERGY BX620 S3」やディスクアレイ「ETERNUS」で構成した。8台のPCサーバで運用されていた電子カルテシステムを「PRIMEQUEST 580」1台に統合したことで、電子カルテ閲覧にかかる時間を従来の約3分の1に短縮できたという。PRIMEQUESTは、ハードをパーティションに分け、それぞれにディスクアレイを接続して二重化したことで、信頼性を高めた。
また、部門システムサーバにはブレードサーバを採用した。ハード故障時には、SANスイッチを切り換えるだけで予備機に故障機のシステムディスクを割り当てて起動できるため、迅速なシステム復旧が可能となった。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。