NTTなど、1017ビットの合成数に対する素因数分解を達成--暗号鍵の安全性を検証

CNET Japan Staff

2007-05-22 14:09

 NTTは5月21日、ドイツのボン大学およびスイスのスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)と共同研究した、大きな数の素因数分解実験において、世界で初めて1000ビットを超える特殊な型の合成数に対して、特殊数体篩(ふるい)法による素因数分解を達成したと発表した。

 特殊数体篩法でのこれまでの世界記録は911ビット。今回は、「(2^1039-1)/5080711」という特殊な型をした合成数(分解対象は1017ビット)に対する素因数分解を行った。一般の合成数を対象とした一般数体篩(ふるい)法でも約700ビットの難しさに相当するという。

 計算は、NTT研究所及びEPFLに設置されたそれぞれ110台と36台からなるPCクラスタを並列稼働させ、2カ月強で約7000万×約7000万といった巨大疎行列からなる連立方程式の非自明解を47個得た。

 大きな数の素因数分解は、RSA暗号の安全性を把握する手段として世界的にチャレンジが展開されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]