Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その18:余剰スペースで遊ぶパート5--オフィスで動画再生を可能に - (page 4)

大槻透世二(サイバーアドベンチャー株式会社)

2007-06-21 08:00

 しかし、ここではわかりやすいように、ほとんど1行で動作する動画スクリプトを紹介しよう。下図がそのスクリプトになる。赤枠で示したように、実質2行くらいのスクリプトだ。では、この赤枠の中を説明しよう。理解を深めるためにも、第16回を参照してもらいたい。

動画再生スクリプト

 「touch_start()」部分は、オブジェクトがタッチされた時にどのような処理を実行するかが記述され、「イベントハンドラ」と呼ばれている。オブジェクトに対して何らかのアクションが発生した時、「touch_start()」のような、スクリプト内で水色で記述されている処理(イベント)が実行される。

 今回のスクリプトの動作は、次のようになる(括弧内はスクリプト上の表記)。

  1. スクリーンがタッチされたら
    ( touch_start() )
  2. あらかじめ土地にURLを設定しておいた動画を再生する
    ( llParcelMediaCommandList() )
  3. 動画の再生方法はループ再生となり、動画再生時間が終了したら初めに戻る
    ( PARCEL_MEDIA_COMMAND_LOOP )

 以上のようなスクリプトを記述し、作成しておいたスクリーンに埋め込む。すると、動画を流すための設定をした土地にアバターが来ると、ムービーコントローラが出現する。コントローラで再生ボタンを押せば、動画の再生が開始される。あるいは、「タッチスタート」イベントを埋め込んでいるので、スクリーンをクリックすれば動画の再生が開始される。再生を停止したい場合には、ムービーコントローラのストップボタンを押せばよい。

再生方法

 今回紹介したスクリプトを使う場合、ひとつ注意点がある。スクリーンを作成する時に、スクリーンのテクスチャ設定を「デフォルト」にしておいてほしい。今回のスクリプトは、記述をわかりやすくするため、最小限の内容にとどめている。そのため、スクリーンのテクスチャは、下図のようにデフォルトで設定した。デフォルト以外のテクスチャを使って動画を再生できるようにも設定できるが、スクリプトは複雑になる。それはまた別の機会にでも紹介したいと思う。

スクリーンのデフォルトテクスチャ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]