ただし、動画は、どこかのサーバにアップロードしておく必要がある。また、動画を流すための設定は、その土地のオーナーでないとできない。そのため、土地をあらかじめ購入、または、一時的にでもオーナーなれるレンタルしておく必要がある。
また、動画を見ることができるよう、ビューワを設定しておく必要もある。ビューワの「編集」メニューにある「好み」をクリックし、「嗜好」ダイアログボックスを開く。下図にあるタブをクリックし、「ストリーミングビデオが有効な場合を再生」にチェックを付ける。これで、動画を見ることが可能となる。この設定を完了しておくことで、動画を流しているエリアに入った時にムービーコントローラの表示が可能となる(詳細は後述)。

エリア分け
それではまず、動画を流すエリアを設定する。前回解説した「土地を編集」を使って土地を選択し、エリアを指定する。下図は見やすいように建物などを一時的に消しているのだが、黄色い枠で示されている部分を、動画を流すエリアとして設定する。


建物が立っている状態だと下図のようになる。動画を流すエリアは赤枠部分となる。この赤枠にアバターが入ると動画再生モードが有効になり、ビューワ画面下中央に右図のようなムービーコントローラが表示される。逆に、この赤枠よりも外からでは動画を見ることはできない。これでエリア分けは完了だ。ここは少し面倒な部分だ。
