PS3をサーバにするLinuxディストリビューションが無償で提供開始

目黒譲二

2007-07-04 23:08

 インテリジェントワークスは7月4日、ソニーのプレイステーション3(PS3)をサーバとして使用することを可能にするLinuxディストリビューション「HELIOS Linux」の無償提供を開始した。

 HELIOS Linuxは、ドイツのHELIOS Softwareが、米Terra Soft SolutionsのPS3向けLinuxディストリビューション「Yellow Dog Linux」(YDL)を簡略化したもの。

 DHCPネットワーク設定、Java1.5、AppleTalkを拡張したカーネルを搭載し、軽量で低負荷のサーバ環境をPS3に構築することができる。

 YDLと比較して、AppleTalkがカーネルですでに有効化されている、IBM JavaおよびHELIOSサービスがプリインストールされている、インストールが容易、などの利点があるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]