ユーザー情報不正取得の目的志向が日常化--トレンドマイクロ調べ

吉澤亨史

2007-10-04 21:00

 トレンドマイクロは10月4日、9月のウイルス感染被害マンスリーレポートを発表した。9月1日から9月30日までに、日本のトレンドマイクロのサポートセンターに寄せられたウイルス被害件数をもとにランク付けを行ったランキングも公開されている。

 発表によると、9月のウイルス感染被害の総報告数は4765件と、前月の5183件からやや減少した。しかし、報告件数の上位にはバックドア(BKDR)やスパイ活動をするタイプ(TSPY)が目立ち、ユーザーの情報を不正に取得する目的志向が日常化している。

 ランキングは、バックドアである「BKDR_HACDEF」が54件で1位、バックドアである「BKDR_AGENT」が44件で2位、トロイの木馬である「TROJ_VB」が42件で3位となった。以下、「TSPY_MARAN」、「TSPY_QQROB」、「WORM_ANTINNY」、「TROJ_NSPM」、「TROJ_METAJUAN.A」、「TROJ_ZLOB」、「EXPL_ANICMOO」と続いた。

 トレンドマイクロでは、不正プログラムには情報を盗むタイプと迷惑メールの配信に分けられ、迷惑メールは脅威の観点からワームや不正サイトなど具体的な脅威と結びついているものとそうでないものに分けられる。

 脅威と結びついているメールでも、以前はウイルスを添付ファイルとして送付するものが中心であったが、ウイルスのダウンロードのURLリンクのみで添付ファイルが存在しないものが多くなっている。

 同社では、今後は対策側としても不正プログラム対策、迷惑メール対策、ウェブアクセス対策を個別に施すのではなく、不正プログラムとメールやウェブの対策を連携した防御手法を採ることがますます重要になってくるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]