「データ」って、そもそも何だったっけ?(ZDNet Japanブログより)

米野宏明(マイクロソフト)

2007-11-12 21:27

 今回は 「データ」 の本質を考えてみたいと思います。BI は一般に、ビジネス データから知恵 (Intelligence) を生み出す仕掛けとされます。たとえば売上データをあれこれこねくり回してみて、問題点や法則性を見つける。ところがこれが結構難しい、とは以前ご説明のとおりです。だからこそ、データの本質を考えることで近道を見つけたいという次第。

 「データ」 とは?我々、日常生活で 「データ」 とか 「情報」 とか、気軽に使いますが、たぶんはっきり意識して使い分けていませんよね。なんとなく、デジタルっぽい感じのものをデータとか、ちょっとリアルっぽいものが含まれていると 「情報」 と言ってみているだけの話で。「情報技術」 っていうぐらいですから、「情報」 のほうが上位概念でしょう。

全文はこちら--「大競争時代のBI活用術」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]