RSA、SecurID認証サーバの新版を発表--ビジネス継続性確保の支援オプションを追加

CNET Japan Staff

2008-07-01 21:42

 RSAセキュリティは7月1日、RSA SecurID認証サーバの新バージョン「RSA Authentication Manager 7.1」を発表した。出荷開始は8月15日。

 RSA Authentication Managerは、RSA SecurIDが生成したワンタイムパスワードの認証要求を処理する認証サーバソフトウェア。新バージョンとなる7.1では、「On-Demandトークン」と「Business Continuity Option」と呼ばれる2つの大きな新機能が用意されている。

 On-Demandトークンは、ユーザーの要求に応じて、Authentication Managerがワンタイムパスワードを携帯電話やPCにメールとして送信する機能。本来、SecurIDを利用した認証プロセスには、ワンタイムパスワードをユーザー側で生成および表示するための認証デバイス(トークン)が必要だが、このOn-Demandトークンオプションを利用すると、認証デバイスの配布コストと運用側の負荷を低減できるという。On-Demandトークンは従来のトークンとの併用も可能で、各ユーザーのワンタイムパスワードの利用頻度やリテラシなどに合わせて混在させることができる。

 Business Continuity Optionは、SecureIDのユーザーライセンス数を一時的に増加させるためのオプションライセンス。このオプションを購入しておくことにより、1回あたり60日間、3年間で6回までこのオプションを有効化し、ライセンス数を増やすことができる。また、このオプションにはOn-Demandトークンが含まれているため、台風や地震などの被災で社員が出勤できない場合や、伝染病対策で自宅待機するような場合のビジネス継続性を確保できる保険的オプションであるという。

 そのほかにも、スケーラビリティの向上や、Native LDAP、MMCプラグイン、ウェブベースGUIへの対応による管理効率の向上、ユーザーセルフサービス機能による管理コストの削減といった機能強化が行われている。

 RSA Authentication Manager 7.1の価格は、ベース・エディション(基本機能)の場合25ユーザーで46万2000円、大規模ユーザー向けのエンタープライズ・エディションの場合25ユーザーで62万4750円(いずれも別途年間保守料が必要)。

 オプションの価格は、On-Demandトークンが、25ユーザーで13万6500円、500ユーザーで273万円。Business Continuity Optionが、25ユーザーで26万5125円、500ユーザーで388万5000円。オプションは、ユーザー単位でのライセンスとなり、年間保守料はかからない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]