マイクロソフト、「Internet Explorer 8」にプライベート閲覧モードを追加へ

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、長谷睦

2008-08-21 12:43

 多くの人にとって、ウェブのプライバシーは心配の種だ。一方、Microsoftの「Internet Explorer」開発チームにとっては、プライバシーは1つの機能だ。

 Microsoftの検索、ポータル、広告プラットフォームグループを担当するシニアバイスプレジデント、Satya Nadella氏は8月18日の週、報道陣との会見で、同社は今後ブラウザにプライベート閲覧モードを加える予定だと述べた。また、ブログ「istartedsomething」の中でLong Zheng氏は、Microsoftがこの機能に関連するように思われる「Cleartracks」と「Inprivate」という2つの商標を申請したことを明らかにしている。

 米国時間7月30日付で提出された申請書類によると、両商標はウェブブラウザに関係するものだという。申請書類には、Cleartracksは「ウェブサイトにアクセスした後、検索履歴を削除するコンピュータプログラム」に関係するものと記載されている。また、Inprivateについては、「ウェブブラウザの履歴およびファイルのキャッシュ機能を無効にするコンピュータプログラム、および他者がユーザーのウェブ使用状況を追跡していたときには、そのことをユーザーに通知し、さらには他者が追跡した際に得られる情報をユーザーが制限できるようにするコンピュータソフトウェア」との記述がある。

 プライベート閲覧モードと聞いてまず頭に浮かぶ使い方は、履歴を残すことなくアダルトコンテンツのネットサーフィンを楽しむというものだが、それ以外にも、より穏当な使い道は存在する。「MozillaWiki」のプライベート閲覧モードに関する項目には「病状に関する調べ物をしたい時、あるいは大切な人の休暇や誕生祝いを本人に秘密で企画する場合に、プライベート閲覧モードでのセッションを利用したいと考えるユーザーがいるかもしれない」との記述がある。

 Microsoftは、「われわれは『Internet Explorer 8』(IE 8)でプライバシー問題に注力している」という短いコメントを残しただけで、同アプリケーションについてそれ以上の説明はなかった。

 Microsoftは6月に自社ブログに掲載した記事で、プライバシーはIE 8の「信頼できるブラウジング」要素の主要コンポーネントの1つだと述べていた。同ブログでMicrosoftは「さらに難しいのは、どのサイトに自らの情報が開示されているかをユーザーにはっきりと通知し、ユーザーが希望する場合には開示の度合いを制御できるようにすることだ」と記している。ここで言うプライバシーとは「ブラウザがどの情報を各ウェブサイトに提供するかを、ユーザーが制御できる状態にあること」だと、同社は説明している。

 Internet Explorerは最も利用者の多いウェブブラウザで、IE 8は現在ベータテストの段階にある。2008年中には最終製品版がリリースされる予定だ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]