「Google Chrome」、米国では200万人がダウンロード--ニールセン、公開1週間の数値を発表

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-09-18 12:43

 Googleの新しいウェブブラウザ「Chrome」は、公開後1週間のうちに米国で約200万人によりダウンロードされた。Nielsen Onlineが米国時間9月17日に発表した。

 Nielsenによると、9月1日から7日までに同ブラウザのダウンロードプロセスに関連したGoogleの「Thank You」ページを訪問したのは、193万人だという。同社は選ばれたインターネットユーザーの行動に基づいて統計をとっている。

 この人数は米国インターネットユーザー1.4%近くに相当すると、Nielsenは説明する。少なく思えるが、この種の製品のベータ版としては健闘したと言える。その理由としては、このような製品は、いつものウェブ利用を改善するだけのため、多くのユーザーが必要としているわけではない点が挙げられる。

 もちろん、Chromeを試用してもらうことは、同ブラウザをメインのブラウザにしてもらうことに比べて容易だ。しかし、Googleは、同オープンソースブラウザをできるだけ強力に後押しすることを決めたようだ。同社は16日、Chromeの最新アップデートの入手を可能にするプログラムを開始している。

 Chromeについて述べたブログ、掲示板、他のオンラインフォーラムを調べたNielsenによると、同ブラウザが大きく話題となったのは発売直後だという。

 Nielsen Onlineでテクノロジおよび検索を担当するリサーチディレクターのJon Stewart氏は、「Google全般に関する興味の度合いを調べたところ、不意打ちに近かったChromeがオンラインディスカッションで話題になる傾向が顕著だった」と述べる。「同ブラウザは、公開翌日における全オンラインディスカッションの約1%で話題となった。これは、待ち望まれた『iPhone』が今夏初めに発表されたときの半分強程度となる」(Stewart氏)

Googleの「Chrome」がブログ等で話題となった率を示すグラフGoogleの「Chrome」がブログ等で話題となった率を示すグラフ
提供:Nielsen Online

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]