Google I/O、ウェブの勝利宣言で開幕--HTML 5とAndroid 2のデモ披露 - (page 2)

Yoichi Yamashita

2009-05-28 22:31

 そして今、Gundotra氏は「オープンなウェブプラットフォームを推し進める動きが劇的に加速し始めた」と語る。2008年に入る頃からオープンソースのウェブブラウザの貢献者数が倍増ペースで成長し続けている。オープンな競争を通じてウェブブラウザの高速化、高機能化が進み、00年代初めの頃に比べるとJavaScriptの実行性能は100倍に向上している。

2008年からオープンソースのウェブブラウザをサポートする開発者が急増 2008年からオープンソースのウェブブラウザをサポートする開発者が急増

 こうしたウェブ分野の技術革新を反映し、W3Cが策定を進めている「HTML 5」では、グラフィックス、ジオロケーション、ストレージなど、これまでネイティブアプリケーションに限られていた機能をウェブアプリケーションで実現するAPIが提供される。

 OSやデバイスの違いを問わずに動作するウェブアプリは、より高速に、そしてリッチに進化する。現時点でプログラミングモデルの未来がどこにあるかは明白というわけだ。

キーノート・スピーカーを務めたVic Gundotra氏。Microsoft時代は「間違いだった」など、古巣に辛辣なコメントを連発 キーノート・スピーカーを務めたVic Gundotra氏。Microsoft時代は「間違いだった」など、古巣に辛辣なコメントを連発

iPhone版Google Latitudeを披露

 基調講演では、HTML 5の機能として「Canvas」「ビデオ」「ジオロケーション」「Appキャッシュ」「データベース」「Web Workers」などのデモが行われた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]