中堅・中小企業のためのPCセキュリティ:各社製品の特徴をまとめる - (page 3)

岩上由高(ノークリサーチ)

2009-09-03 11:19

トレンドマイクロ「Trend Micro ビジネスセキュリティ6.0」

 「Trend Microビジネスセキュリティ6.0」は、「ウイルスバスター」でユーザーにも広く知られるトレンドマイクロが中堅・中小企業に提供する、クライアントPCを主な対象とした統合セキュリティ対策製品である。

 社内に管理サーバを設置して運用するタイプで、豊富な機能を揃えている。中でも同社が力を入れるのが「Smart Protection Network」という総称で呼ばれるサービス活用による対策だ。

 ファイルレピュテーション技術を活用した「スマートスキャン」に加え、ユーザー環境で発見された脅威をリアルタイムでフィードバックする「スマートフィードバック」も備えている。

 こうした仕組みにより、ユーザーの負担軽減と迅速、確実な脅威の検出を両立させている。ウェブアクセス時にも「Webレピュテーション」を適用することで、不正サイトへのアクセスを未然に防ぐ仕組みを備えている。さらに、検索結果に並んだウェブサイトを評価し、各サイトの安全度を色で表示してくれる「Trendプロテクト」という機能も利用できる。(「Trendプロテクト」は利用可能なクライアントOSに若干の制限がある)

 管理面においては「危険度の高いアプリケーションの導入/利用を禁止できる機能」や、「設定をインポート/エクスポートし、同一設定のクライアントPCを容易に複数台展開できる機能」「グラフィカルなレポーティング機能」などを備えている。ネットワーク面においては「社内/社外といったロケーションを自動認識し、状況に応じた防御機能を実行する」といったことも可能だ。

 もちろん、マルウェア対策も豊富な機能を備え、「レジストリアクセスなどの不穏な挙動を監視する」といった未知の脅威に対する防御への配慮もなされている。

 中堅・中小企業市場で高いシェアを誇る「ウイルスバスター」を擁する同社の最新スイート製品であるだけに、今後広く普及する可能性を秘めた製品といえる。

参考

Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0の特徴(画像をクリックすると拡大します) Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0の特徴(画像をクリックすると拡大します)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]