中堅・中小企業のためのPCセキュリティ:各社製品の特徴をまとめる - (page 2)

岩上由高(ノークリサーチ)

2009-09-03 11:19

3. 配備手段の改善

 仮に「サービスの活用」を駆使したとしても、クライアントPCに対するアップデートが不要になるわけではない。定義ファイルだけでなく、ソフトウェア自体のバージョンアップやパッチ適用といった作業も発生するからだ。

 そうしたアップデート作業を確実かつ少ない負担で実行するための仕組みも、各ベンダが工夫を凝らしている部分である。

 ひとつは「管理サーバ」を用いる方法だ。ベンダが運営するセキュリティ対策センターと常に通信を行い、最新のアップデートを取得して社内のクライアントPCに配信する役割を持つ。各クライアントPCが適切な状態にあるか(バージョンやパッチは最新か)といったことも管理および監視し、運用担当者の負担が軽減されるように配慮されている。

 もうひとつは「SaaSとP2P」を用いる方法だ。社内に管理サーバを設置せず、個々のクライアントPCが直接セキュリティ対策センターとやりとりをする。だが、それではネットワークの負荷が高くなってしまう。そこで、あるアップデートファイルを取得したクライアントPCが、それを社内の他のクライアントPCに提供する役割を担うのである。PC同士がそのようにファイルやデータを互いにやりとりする仕組みをP2Pと呼ぶが、それをアップデート作業に適用した例である。

 前者はクライアントPCにインストールするアプリケーションをきちんと管理したいといった中堅企業に適している。後者は自社内にサーバを管理できる人材がおらず、とにかく手軽にセキュリティ対策を実施したいと考える中小企業に適していると言えよう。

4. 管理機能の強化

 セキュリティ対策においては実施の効果や結果を日頃から把握しておくことも重要である。社外からの不自然なアクセスといった不穏な兆候が出ていないか、といったことをきちんと監視しておく必要がある。

 従来はある程度の技術的知識が要求されていたが、最近ではグラフィカルなわかりやすい表示でセキュリティ対策の実施状況を把握でき、結果をレポートとして出力できる製品も増えてきている。

 このように、管理者の負担を軽減する工夫が凝らされているのも大きな進歩といえるだろう。

中堅・中小企業向けクライアントPCセキュリティ対策ソフトウェアの取り組み(画像をクリックすると拡大します) 中堅・中小企業向けクライアントPCセキュリティ対策ソフトウェアの取り組み(画像をクリックすると拡大します)

各ベンダの具体的な取り組み例

 中堅・中小企業向けクライアントPCセキュリティ対策ソフトウェアの最新動向を把握できたところで、実際に各ベンダの製品を具体的にみていくことにしよう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]