マイクロソフト、「Exchange 2010」の最終コードを完成

文:Ina Fried(CNET News) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一

2009-10-09 10:05

 Microsoftは米国時間10月8日、電子メールおよびコミュニケーションサーバの次期版「Microsoft Exchange Server 2010」の最終コードが完成したと発表した。

 ほかのOfficeファミリーに先行して開発されてきたExchange 2010は、「Office 2010」製品群の先頭を切っての完成となった。

 ブログの投稿でMicrosoftは、「最終コードは当社の上級役員チームによって承認され、一般公開前に最終確認するアーリーアダプターに送付された」と述べている。

 Microsoftによると製品は11月に広く入手可能になる予定で、ベルリンで現地時間11月9〜13日に開催される「TechEd Europe」カンファレンスでのローンチが計画されているという。新しい「Excel」「Word」「PowerPoint」「Outlook」など、Office 2010のほかの製品は2010年まで完成の予定はなく、2009年中にベータ版が出ることになっている。

 Exchange 2010では新たに、特定の電子メールのやりとりを無視する機能のほか、「MailTips」という、電子メールにおける過失を防ぐために警告が出る機能などが搭載されている。

 Exchange 2010は当初サービスとして開発され、「Windows Live@edu」のメールサービス強化に利用された。その後、Microsoftはサーバ版の開発に取りかかった。これは、Exchangeとほかの製品の、過去における開発手順とは逆になっている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]