モジラがFirefox 3.6で悪質アドオン対策を実装

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-11-19 12:56

 MozillaはFirefox 3.6のコードベースに対して大きな修正を施し、ブラウザのアプリケーションコンポーネントディレクトリに悪質アドオンが追加されるのをブロックするように変更した。

 これにより、開発者やソフトウェアメーカーが、ユーザーからの明確な許可なしにFirefoxのアドオンを黙ってインストールすることは、確実にブロックされるようになる。さらにMozillaによれば、これによってサードパーティアドオンが原因のブラウザのクラッシュも大きく減るという。

 この変更(このバグレポートを参照)は、サードパーティアプリケーションがFirefox自体のほとんどのコードが置かれている「components」ディレクトリに対し、自分自身のコードを追加するのをブロックするために、Firefox 3.6で導入される。

 Mozillaのセキュリティブログでは次のように説明されている。

 この形でインストールされたコンポーネントはユーザーには見えない。このため、ユーザーはアドオンマネージャからこれらを管理することも、問題が生じた際に無効にすることもできない。さらに悪いことに、この無分別な形でFirefoxに追加されたコンポーネントはバージョン情報も持っていないため、ユーザーがFirefoxをアップグレードしてこれらのコンポーネントに互換性が失われても、Firefoxはそれらを無効にすべきかどうか判断できない。これは、機能の喪失、性能の低下、完全なクラッシュなど、あらゆる不都合に繋がり、その多くは起動直後に起こる。

 Firefox 3.6(今後提供されるベータ版も含め)では、これをできないようにする。サードパーティアプリケーションは、アドオンとプラグインというこれまでも可能だった方法ではFirefoxを拡張することができるが、コンポーネントディレクトリはFirefox本体のみが使用するようにする。

 アドオン開発者が変更点を理解できるよう、移行のための説明文書が用意されている。Mozillaの考え方についてさらに知りたければ、ここを参照して欲しい。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]