Firefox 3.5の未パッチのセキュリティホールに対する攻撃コードが公開される

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-07-16 11:28

 Mozillaのセキュリティ対応チームは、Firefoxの最新バージョンに存在するセキュリティホールに対して攻撃コードが公表されたことに対し、大急ぎで対応しようとしている。

 このセキュリティホールはSecuniaによって「非常に重大」であると評価されており、これによってFirefoxの多数のユーザーをリモートからのコード実行攻撃の危険にさらされている。

 この脆弱性は、「font」などのHTMLタグを扱うJavaScriptのコードを処理する際に生じるエラーによって引き起こされるもので、これを悪用してメモリ破壊を引き起こすことができる。

 このセキュリティホールをうまく悪用すると、任意のコードを実行することができる。

 この脆弱性はバージョン3.5に存在することが確認されている。他のバージョンにも影響がある可能性がある。

 この攻撃コードは、MilwOrmで公開された

 パッチがまだ出ていないため、Firefoxのユーザーと管理者はただちにJavaScriptを無効にすべきだ。US-CERTは、ブラウザの脆弱性に関するリスクを緩和する方法を操作方法付きで説明した有益な文書(Securing Your Browser)を公開している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]