近畿大学、教育システムに「Cisco UCS」を採用--学内クラウド環境の構築目指す

富永恭子(ロビンソン)

2010-01-29 19:39

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は1月29日、近畿大学の教育システムをトーエネック、西日本電信電話大阪支店と共同で構築すると発表した。

 近畿大学は、2010年4月に第12番目の学部として、新たに「総合社会学部」(定員450人)を新設し、その本部キャンパスを東大阪市に設立する予定。CTCは、同学部の新設にあわせて、2010年4月から教育システムとして、シスコシステムズの「Cisco Unified Computing System(Cisco UCS)」を中心に構成されたシステムを納入するとしている。

 Cisco UCSはブレードサーバやネットワーク、ストレージ、仮想化技術を統合することで、データセンターを1つのシステムとして管理できるようにするアーキテクチャ。またユニファイドファブリックは低遅延のロスレス10Gbpsイーサネット基盤であり、多数のLAN/SANアダプタ、ケーブル、スイッチなどの数を減らすことができるという。これにより、データセンターの運用および拡張に伴うコストを削減し、アプリケーションおよびサービスの迅速な立ち上げを可能にするとしている。

 総合社会学部のシステムでは、学部内システムの他、教育システムとして語学演習やIT技術演習などのマシンイメージをサーバから各教室のPCに対して配信し、PC環境の入れ替えを実施する。また、システムの拡大に伴うサーバ増設にあたっては、Cisco UCSのサービスプロファイルにより、電力、冷却、セキュリティ、アイデンティティ、ハードウェアの健全性、イーサネットおよびストレージネットワーキングなど、アプリケーションを展開する上で必要となるインフラストラクチャのポリシーを適用することで、コスト削減を図ることが可能だという。

 近畿大学では、これらの点を評価して、Cisco UCSを国内で初めて採用するに至ったとしている。総合社会学部での教育システムの稼働をスタートした後も、学内の教育システムや事務システムの効率化を目指したCisco UCSシリーズの展開を視野に入れているという。

導入システムの概要 近畿大学によるCisco UCSを採用した教育システムの概要

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]